2023/04/04(火)【埼玉県からのお知らせ】令和5年度補助金のご案内「次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金」

埼玉県からのお知らせ

「次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金」

次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金

埼玉県では、県内企業の稼げる力の向上につながる次世代産業への支援を実施しています。

令和5年度、県内中小企業の取り組む高度なデジタル、バイオ、マテリアル、カーボンニュートラル(※) に関する新たな技術や製品の開発の経費に対して助成を行います。

※カーボンニュートラル

二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量の削減と吸収作用の保全強化により、排出を全体としてゼロにすること

公募期間

令和5年43日(月)~516日(火)

対象者

県内中小企業・大学・研究機関

※大学、研究機関が申請する場合は県内中小企業を含む共同開発体であること

補助金額

上限 1,000万円

採択件数

10件程度

補助率

2/3以内

(申請者が県内小規模企業者の場合は3/4以内)

応募上の注意

同一事業内容で国等の他の補助金を取得していないこと

対象経費

原材料費、機械装置費、人件費、技術指導費、外注費等

☆詳細は、埼玉県Webサイトの下記ページをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/r5-hojyo.html

☆これまでに産業創造課で開発支援した事例動画を紹介しています↓

QRコード

 

★『埼玉県先端産業創造プロジェクト』  YouTube上の動画↓

(上記QRコードのジャンプ先と同様)

https://youtube.com/@user-hf5yy8bk8m

お問合せ

埼玉県 産業労働部 産業創造課

TEL: 048-830-3735

 

 

2023/04/04(火)【埼玉県からのお知らせ】技術力を生かして消費者向けBtoC商品をつくりませんか?

【中小企業の皆さま】埼玉県からのお知らせ

自社商品開発に関するセミナーや支援を実施予定です

消費者向けBtoC商品

これまでBtoB ビジネスを中心に手掛けてきたけれど、新たな事業展開に挑戦したいとお考えの製造業の皆さま、自社の技術力を生かして BtoC 商品づくりにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

令和5年度、埼玉県がプロダクトデザインから試作、製品化、販売までトータルで支援する事業が実施されます。

【BtoC商品例】

  • 自動車部品を手掛ける企業が技術力を生かしてキッチン用品を開発
  • 工業用ゴム部品製造を手掛ける企業が健康グッズを開発

今後の予定

2023年6月頃、事業内容や先行事例を紹介する「自社商品開発セミナー」を実施予定

※参加費無料

対象企業

BtoB(企業向け)製品をメインに手掛けている県内中小企業のうち

  • 事業の多角化・業態転換を考えている企業
  • 自社で消費者向けの最終製品を持ちたい企業
  • 高度な技術力を持つ自動車産業の下請け企業

(上記は一例です)

期待される効果

期待される効果

※詳細は、後日、埼玉県産業創造課のHP等に掲載されます。

(5月中旬以降)

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0812/index.html

お問合せ

埼玉県 産業労働部産業創造課推進担当

TEL: 048-830-3735

2023/03/24(金)上尾商工会議所「2023年4月・5月の専門相談日」のお知らせ

 法 律 

○2023年4月12日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 福地 輝久先生

○2023年5月10日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 藤木 孝男先生

※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。

※当日午前9時から11時30分まで電話予約受付。

先着9名(一人20分)で、連続のご相談は不可です。

 労務・年金 

○2023年4月18日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 高橋 工先生

○2023年5月16日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 村岡 武仁先生

※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。

※電話予約優先、1人30分

 税 務 

○2023年4月7日(金) 午後1時~4時

税理士 大谷津 和夫先生

○2023年5月12日(金) 午後1時~4時

税理士 横田 道仁先生

※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。

※電話予約優先、1人30分

 金融(政府系金融機関) 

●政策公庫

〇2023年4月11日(火) 

〇2023年5月 9日(火)

日本政策金融公庫担当者

各日13時~15時

ご相談に関しては、TEL.048-643-3711にご連絡願います。

>>「専門相談」詳細はこちら!

2023/02/22(水)※終了しました>「第163回簿記検定試験」(2/26・日)に関するお知らせです

「第163回簿記検定試験」が2023年2月26日(日)に実施されます

第163回簿記検定

試験会場について

今回の試験会場は「上尾市文化センター」です。

3級受験の皆様へ

※AとBで開始時刻が異なります。ご注意ください。

※「受験票」を今一度ご確認ください。

簿記検定試験受験に際してのお願い

(1)感染症対策にご協力ください。

・試験当日の事前の検温

(各教室入口で検温を実施します)

・試験会場でのマスク着用 等

感染症対策に充分ご留意いただきますようお願い申し上げます。

また、入場前に検温を実施します。

※「新型コロナウイルス感染拡大に伴う検定試験の対応について」を必ずご確認下さい

https://www.ageocci.or.jp/kentei-annai/chuijikou-202202.pdf

※「日本商工会議所の新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」は下記URLをご参照ください↓

https://www.kentei.ne.jp/guideline

(2)『埼玉県LINEコロナお知らせシステム』のご利用をお願いいたします。

試験会場にQRコードを掲示いたしますので、読み込んでご利用ください。

◇『埼玉県LINEコロナお知らせシステム』詳細

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/line_riyousya-oshirase.html

(3)厚生労働省『新型コロナウイルス接触確認アプリ』(COCOA)での確認は行いません。

『COCOA』は、11/17(木)より機能停止版アプリ(3.0.0)の配信が随時行われております。

詳細は下記 厚生労働省ページをご参照ください。

★『COCOA』詳細

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

試験当日、緊急時のご連絡について

電車遅延など“緊急時のお知らせ”や当日のご連絡方法について、

当所HPやtwitterの検定アカウントにてご案内申し上げております。

簿記検定試験を受験なさる皆様は、事前にご確認をお願い申し上げます。

〇上尾商工会議所 簿記検定ページ

https://www.ageocci.or.jp/kentei-annai/boki.html

〇twitter検定アカウント

https://twitter.com/ageocci_kentei/