2022/05/23(月)※このセミナーは終了しました>【参加費無料】2022年6/21(火)・6/22(水)・6/23(木)『事業継続力強化計画策定支援セミナー』を開催します
自然災害・感染症に負けない“事業継続力”を強化させましょう

想定外の自然災害が頻発し、新型コロナウイルスが流行する昨今、中小企業・個人事業主も緊急事態に備えて事業継続力強化計画を策定することが重要です。
国の策定を受けることで融資の際の信用保証枠の拡大などのメリットを受けることもできます。上尾市と上尾商工会議所の共催で、認定制度の第一歩となる事業継続力強化計画」をセミナー形式で策定支援させていただきます。是非、お気軽にご参加ください。
◆「事業継続力強化計画」認定制度とは・・・?
中小企業が行う防災・減災の事前対策に関する計画を、経済産業大臣が認定する制度です。認定を受けた中小企業は、認定ロコマークを使用可能になり、税制優遇や補助金の加点などの支援策が活用いただけます。
日 時
下記日程のいずれかにご参加ください。
- 2022年6月21日(火)
- 2022年6月22日(水)
- 2022年6月23日(木)
15:00~17:00 (※受付 14:30~)
※このセミナーは終了しました。
対 象
上尾市内の法人および個人事業主
会 場
上尾商工会議所 3F 大会議室
参加費
無料
定 員
各回30名 (※要申込)
講 師
東京海上日動火災保険株式会社
セミナー受講者への支援内容
- セミナーを受講いただき、事業継続力強化計画の認定を目標とされる事業者に個別に策定支援フォローを致します。
- 個別の策定支援フォローは『東京海上日動火災保険(株)による個別支援or中小企業診断士の派遣』のいずれかをご提供します。
- 2023年2月末までに認定を取得された市内事業者へ奨励金10万円(先着50社)を交付します。
>>「事業継続力強化計画奨励金」の詳細はこちらをご参照ください
事業継続力強化計画 認定制度の4つのメリット
メリット1 PR活用
■中小企業庁HPに企業名公表
■認定ロゴマークの使用可能
メリット2 税制優遇
■対象の防災・減災設備の税制優遇
メリット3 金融支援
■信用保証枠の拡大
■日本政策金融公庫による低利融資などの金融支援利用可
メリット4 補助金が優先的に採択
■「ものづくり・商業・サービス補助金」の加点項目
自然災害・感染症対策の第一歩を踏み出しましょう!
セミナー概要
- 事業を取り巻く自然災害リスク・感染症リスクについて
- 事業継続力強化計画の概要 および 策定によるメリット
- 資金繰り対策
- 東京海上日動オリジナルツールの解説・使用方法
※認定に必要な申請書を簡単に作成するツールをご紹介いたします。
※本セミナーをご受講いただき、ご希望いただいた事業所様へ事業継続力強化計画策定支援(無償)を実施いたします!
お申込み
※このセミナーは終了しました。
共 催
上尾市 上尾商工会議所
お問合せ
上尾中小企業サポートセンター(上尾商工会議所内)
TEL : 048-779-2520
上尾商工会議所 中小企業相談所
TEL : 048-773-3111
[平日 8:30~17:00](土・日・祝日を除く)
2022/05/23(月)【上尾市環境政策課から市内事業者の皆様へ】2022年7月8日(金)「エコアクション21」認証取得説明会を開催します
燃料価格高騰の今、経営改善を考えるあなたに
「エコアクション21」認証取得説明会

エコアクション21とは
専門家のフォローを受けて、事業活動に伴う環境コストを継続的に改善できる、環境省の策定したマネジメントシステムです。
- 経営改善によるエネルギー・水・廃棄物処理のコストダウンにより、会社の利益をアップさせましょう!
- 企業価値の向上により、新たなビジネスチャンスを創りましょう!
日 時
2022年7月8日(金) 14時~15時30分
場 所
上尾商工会議所 大会議室
対 象
上尾市内事業者(定員60名)
参加費
無料
内 容
- エコアクション21とは何か
- エコアクション21取得のメリット
- エコアクション21取得までの流れ
- エコアクション21認証取得のための支援
- 事業者向け省エネ設備等の補助金の紹介 など
※終了後、希望者には個別に相談を受け付けます。
講 師
エコアクション21 審査員
お申込み
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、上尾市環境政策課にFAX、またはメールにてお申込みください。
「エコアクション21」認証取得説明会パンフレット&「参加申込書」(PDF)
上尾市環境政策課 宛
FAX: 048-775-9872
Eメール: s251000@city.ageo.lg.jp
お申込み締切
2022年7月6日(水)
共 催
上尾市 環境政策課 上尾商工会議所
エコアクション21地域事務局(アドバンスLab)
お申込み・お問合せ
上尾市環境政策課
TEL: 048-775-6925
Eメール: s251000@city.ageo.lg.jp
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
2022/05/16(月)【埼玉県からのお知らせ】埼玉県ワクチン接種センターの団体接種の申請について
埼玉県ワクチン接種センターでの企業・大学等の団体接種
埼玉県では、新型コロナウイルスワクチン3回目接種の団体接種を希望する企業の従業員や大学の等生徒および職員について、一括して予約受付を行っています。
対象者
①3回目接種券を持っている方 (県外に住民票がある方も接種可能)
②接種日時点で18歳以上ある方
③2回目接種日から6月以上経過している方
接種センター
下記の接種会場の中から予約することができます。

申請方法
埼玉県ホームページの申請フォームから申請を行ってください。
【申請フォームURL】
https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay.action?tempSeq=33665&accessFrom=
申請フォームによる予約スケジュール(予定)
接種日 | ホームページでの申請期間 | |
1 | 5/29(日)~6/4(土) | 5/10~5/16 10時まで |
2 | 6/5(日)~6/11(土) | 5/17~5/23 10時まで |
3 | 6/12(日)~6/18(土) | 5/24~5/30 10時まで |
4 | 6/19(日)~6/25(土) | 5/31~6/ 6 10時まで |
※詳細は下記URLをご参照ください↓
「埼玉県ワクチン接種センターでの企業・大学等の団体接種について」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/group_vaccinationcenter.html
お問合せ
埼玉県ワクチン接種センター相談窓口
受付時間: 9時~19時(土日・祝日も対応)
電話番号: 0570-071-077
2022/05/12(木)※受付は終了しました>【受講者募集】令和4年7月5日(火)・12日(火) SDGs導入研修「ビジネスとSDGs(持続可能な開発目標)の融合」を開催します
生産性向上支援訓練・令和4年度ものづくり創造セミナー

世界中の企業がSDGsを経営の中に取り込もうと力を注いでおり、SDGsを経営に組み込むべく様々な取り組みが進められている中で、SDGsの必要性を理解し、自社のビジネスの成長に繋げる知識を2回シリーズで習得します。
日 時
[第1回] 2022年7月 5日(火) 14:00~17:00
[第2回] 2022年7月12日(火) 14:00~17:00 (計6時間)
※受付は終了しました
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750 上尾市文化センター隣)
※検温・換気・分散着席等の感染症対策を行います。
受講の際は、各自マスクを持参し正しく着用してください。
定 員
25名
※受付終了しました。
※感染症対策のため、定員になり次第締め切ります(申込順)。
受講料
2回分・1名につき
- 当所会員・上尾ものつくり(協)組合員・・・・・2,000円(税込)
- 当所非会員・上尾ものくり(協)非組合員・・・3,000円(税込)
※第1回開催日にご持参ください。
募集締切
令和4年6月8日(水)
※受付は終了しました
お申込み方法
※受付は終了しました
講座内容
SDGSの概要
(1)持続可能な開発目標(SDGs) そのものの解説
(2)日本の姿勢と取り組み①
(3)日本の姿勢と取り組み②
(4)中小企業の健全な事業継続のためのSDGs
SDGsの取組
(1)SDGs取り組みの功罪
(2)SDGs取り組みの実例
(3)疑問符のつく事例
(4)中小企業の取り組み方
開発目標の戦略
(1)SDGsコンパスの活用
(2)正しい目標設定の方法
(3)正しい目標設定の事例
(4)誤った目標設定の弊害
講師プロフィール
有限会社ジャパンデバッグ
代表取締役 黒澤 正一氏
◇講師プロフィール
1984年、早稲田大学法学部卒。
東京エレクトロン株式会社、住友金属工業株式会社を経て、1994年、経営コンサルティング業の有限会社ジャパンデバッグを設立して独立。
環境マネジメントシステムに関する講師、株式会社日本能率協会コンサルティング等に従事。
主 催
上尾商工会議所・中小企業相談所、上尾ものつくり協同組合
実施機関
株式会社日本能率協会コンサルティング
研修提供
埼玉職業能力開発促進センター(ポリテクセンター埼玉)
お申込み・お問合せ
上尾商工会議所
TEL 048-773-3111 FAX 048-775-9090
2022/05/09(月)令和4年4月18日(月)~22日(金)「生活習慣病検診」を実施しました
令和4年4月18日(月)~22日(金)、商工会議所で、会員企業の福利厚生サービス事業の一環として、生活習慣病(成人病)予防の集団検診を実施し、37社165名が受診しました。
