2022/01/28(金)※中止となりました>【経営安定セミナー】令和4年2月8日(火)「Withコロナに打ち勝つ!!優位に立てる『刑事力』コミュニケーション20の術」(講師 : 佐々木 成三氏)
元刑事が教える信頼を得るコミュニケーション術
新型コロナウイルス感染症拡大で日々の生活が一変しました。
この混乱するコロナ禍だからこそ正しい情報をつかみ経営に活かすことが大切です。
その正しい情報をつかむ為には何よりコミュニケーションが重要です。
本セミナーは、“刑事は究極のサービス業”と語る落としのプロと呼ばれた元敏腕刑事が14年の現場経験から編み出したコミュニケーション術について講義します。
コロナ禍に生き残るコミュニケーションとは何か、ビジネスに日常生活に役立つセミナーとなっています。
日 時
令和4年2月8日(火) 午後2時00分~4時00分
※このセミナーは中止となりました。
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室(上尾市二ツ宮750)
テーマ
Withコロナに打ち勝つ!! 優位に立てる
「『刑事力』コミュニケーション20の術」
講座内容
- 14年の現場経験で感じたコミュニケーションの本質とは何か
- 正しい情報を見極めるために必要な発見力、直観力とは何か
- 元刑事があみだした究極の刑事力で対人スキルを磨きビジネスへ活かそう
講 師
元刑事、テレビコメンテーター 佐々木 成三氏
埼玉県警で22年間の警察人生のうち、10年間、捜査一課の刑事として、凶悪事件の取り調べや聞き込み捜査など数多くの捜査を経験。現在は犯罪を生まない環境作りを目指し、マスメディアへの出演や講演など幅広く活躍中。
(主なテレビ出演実績)
フジテレビ系列「バイキング」、テレビ朝日系列「報道ステーション」、日本テレビ系列「世界一受けたい授業」など多数の出演実績あり!
☆講師プロフィール詳細は下記URLをご参照ください↓
https://www.blooming-net.com/blooming-agency/sasaki-narumi/
定 員
25名 ※定員になり次第、締め切ります。
※このセミナーは中止となりました。
受講料
(会員) 無料 (非会員) 2,000円
主 催
上尾商工会議所
お申し込み方法
※このセミナーは中止となりました。
お問合せ
上尾商工会議所 中小企業相談所
(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090
2022/01/27(木)※このセミナーは終了しました>【受講者募集】令和4年3月2日(水)WEB集客セミナー『SNSを始める目的の再確認!SNSの特徴を理解して活用しよう』を開催します
WEBマーケティングの基礎知識・各WEBメディアの具体的な活用方法等について解説します
WEBマーケティングの基礎知識・各WEBメディアの具体的な活用方法(HP、ブログ、SNSなど)・顧客が購入に至る「カスタマージャーニー」などについて解説します。
日 時
令和4年3月2日(水)
午後6時開会~8時
※このセミナーは終了しました。
場 所
上尾商工会議所 大会議室
定 員
30名
参加費
無料
内 容
- WEBマーケティングの基礎知識
- 各メディアの具体的な活用方法(HP、ブログ、SNSなど)
- 顧客が購入に至る「カスタマージャーニー」とは?
- 販売チャンネルごとのWEB集客方法など の解説
講 師
わたしスタイル総研 滝田加奈子氏
お申込方法
※このセミナーは終了しました。
お問合せ
上尾商工会議所 TEL 048-773-3111
2022/01/14(金)※終了しました>令和4年3月14日(月)・15日(火)「インボイス制度の概要と実務対応のポイント』セミナーを開催します
令和3年10月1日から登録申請書受付開始!
インボイス制度の概要と実務対応のポイントを
「免税事業者編」と「課税事業者編」に分けてお伝えします
2023 年 10 月から適格請求書等保存方式(インボイス)制度が導入されます。
課税事業者はもとより、免税事業者にとっては、既存の取引先を失ってしまう可能性もあり、決して無関係ではありません。
本セミナーでは、 消費税制度の仕組みや、適格請求書の概要、 売り手側と買い手側の留意点、 事業者が気を付けるべきポイント等を、免税事業者編と課税事業者編に分けてお伝えします。是非この機会にご参加頂き、早めに備えて頂きたいと考えております。
令和4年3月14日(月)14:00~16:00
『インボイス制度 免税事業者編』
- 消費税制度の仕組み
- 請求書等の方式の違い
- インボイス制度導入による影響
- 免税事業者の対応策
- 免税事業者の登録手続
令和4年3月15日(火)14:00~16:00
『インボイス制度 課税事業者編』
- 消費税制度の仕組み
- インボイス制度の事前準備
- 売り手側の留意点
- 買い手側の留意点
- 適格請求書発行事業者の登録申請
講 師
公認会計士 コンサルタント 川口 宏之氏
講師プロフィール
2000 年より国内大手監査法人である監査法人トーマツにて、会計監査業務を担当。その後、証券会社、IT ベンチャー企業の取締役兼 CFO を経て、独立系の会計・税務の総合コンサルティングファームにて、コンサルティング活動と講師活動を開始。
中小・零細企業から大企業まで、様々な会社の会計・税務のコンサルティング業務を行うとともに、全国各地で会計・税務関連のセミナー・講演活動を行う。
会 場
上尾商工会議所(上尾市二ツ宮750)
受講料
無料
定 員
※終了しました。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み『ハイブリッド形式』での開催に変更となりました。
会議所での受講者の定員: 20名 ※先着順
(会議所でもご受講いただきます。)
お申込み
※終了しました。
※本申込書にご記入いただいた情報は、本講座開催に係る諸連絡の他、当所主催のセミナー案内等に利用させていただきます。
主 催
上尾商工会議所
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2022/01/14(金)※このセミナーは終了しました>令和4年3月10日(木)『電子帳簿法の基本と対策』セミナーを実施します
中小企業も対応必須!電子帳簿法の基本と対策

2022年1月に施行された、改正電子帳簿保存法。
年間の猶予が認められたとはいえ、いずれはどの事業者も対応が求められることになります。たとえ個人事業主でも、知らなかったでは済まされないのです。
本講座では、事業者の皆様に知っておいていただきたい電子帳簿保存法の基本を解説し、この法制度に対応するために何をすべきか、またこれから押し寄せてくる電子化の波にどのように対応していくべきか、わかりやすく案内いたします。この機会に是非ご参加ください。
日 時
令和4年3月10日(木) 14:00~16:00
※このセミナーは終了しました。
会 場
上尾商工会議所
定 員
※3/1で受付は終了しました。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み『ハイブリッド形式』での開催に変更となりました。
会議所での受講者の定員: 20名 ※先着順
(会議所でもご受講いただきます。)
受講料
無料
講座内容
- 電子帳簿法とは何か、その概要
- 電子帳簿法が求めているもの
- 請求書などの扱いは、何が変わるのか
- 事前準備と留意点
- 電子化の流れに対応していくために
※最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります。
講 師
アルト経営パートナー(株)代表取締役
中小企業診断士 加藤敦子氏
講師プロフィール
経営コンサルタントとして、後継者育成支援、財務改善・経営改革支援、働き方改革支援などを通し、中小企業の経営者、後継者をサポート。
健康経営エキスパートアドバイザーも務め、健康経営推進を支援する。銀行融資審査事典の執筆も手がける。年間登壇回数は 回近く、「分かりやすい」に徹したセミナーに定評がある。
お申込方法
※このセミナーは終了しました。
※お申込の際に頂いた個人情報は、本セミナーのみ使用させていただきます。
主 催
上尾商工会議所
お問合せ・お申込
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2022/01/06(木)2021年12月7日(火)、キャッシュレス決済入門セミナーを開催しました
『キャッシュレス決済入門セミナー』を開催しました
2021年12月7日(火)、商工会議所で『キャッシュレス決済入門セミナー』を開催。
NP0 法人埼玉ITコーデイネ一夕会員塩原健仁氏を講師に、キャッシュレスを取り巻く環境・キャッシュレス決済とクラウド会計導入のメリット等を説明頂きました。
