2022/12/27(火)第22回『アイデアグランプリ IN あげお』の受賞作品発表!

『第22回アイデアグランプリ IN あげお』の入賞作品が決まりました!

「日常生活でこのようなものがあれば便利!」と思う商品化可能なアイデアを募集する『アイデアグランプリ IN あげお』。

全国から多数のアイデアが寄せられ、令和4年11月12日(土)・13日(日)に上尾市民体育館で開催された『あげお工業フェア』では、第1次審査を通過した試作品を展示し、会場投票を行い、審査の結果、入賞作品が下記の通り決まりました。

受賞者の皆様、おめでとうございます!

[グランプリ]  2段開ジャンプ傘     (高松清美さん・栃木県)

[準グランプリ]液だれをシンクに落とす調理ツールホルダー『神・置』

(村松由美さん・神奈川県)

[優 秀 賞] ひよこさんのタマゴ立て  (奥野良雄さん・埼玉県)

[優 秀 賞] 乾燥用伸縮ダクト     (丹治順一さん・福島県)

[優 秀 賞] 片手で簡単 味噌溶かし  (山﨑晃和さん・千葉県)

[優 秀 賞] ブックキーパー      (水島健太さん・東京都)

[優 秀 賞] ひらけ、本!       (原 万琴さん・北海道)

☆『アイデアグランプリ IN あげお』詳細↓

http://www.ageocci.or.jp/idea-grandprix/

2022/12/23(金)e-中小企業ネットマガジン 12/14

中小企業庁ロゴ

~「社員の幸せ」が最大のミッション~

◆弁当やケーキの持ち帰り用から精肉・魚介類の配送用まで、さまざまな食品の鮮度を保つために用いられる「保冷剤」。そして、工場などの作業 時に水や油、寒さなどから手を守る「作業用手袋」。この一見何の関係もない二つの製品の製造・販売を半世紀以上、手がけてきた企業がある。山 川大輔・現社長の祖父が1956年(昭和31年)に創業した三重化学工業(三重県松阪市)である。

>>続きを読む

2022/12/15(木)※終了しました>【第163回簿記検定試験 (令和5年2/26(日) 】お申込み受付を令和5年1/10(火)朝9時より開始いたします

第163回簿記検定試験 [令和5年2/26(日)] についてのお知らせ

『第163回簿記検定試験』(令和5年2月26日(日)実施予定)のお申し込み受付に関するお知らせです。

受付期間

※終了しました

◆コンビニ決済

令和5年110日(火)午前9時~122(日)

◆クレジット決済

令和5年110日(火) 午前9時~124日(火)昼12時

◆Pay-easy決済

令和5年110日(火)午前9時~122日(日)

◇各回定員制・申込先着順 ◇

各回の定員は以下のとおりです。

(3級)180名(2級)110名

(3級)[9時] 90名 [11時] 90名

※1級受験は行いません。

◇3級受験について◇

3級のみ2回実施いたします。

【開始時刻】①午前9時~ ②午前11時~

試験開始時刻は申込時にお選びいただけますが、ご希望に添えない場合がございます。

※決定した試験開始時刻は受験票で通知いたします。

2級は1回のみの実施となります。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、受付期間・方法を変更する場合があります。

また、国や自治体から施行中止要請等がなされた場合、検定試験の中止等の事態が生じることがあります。

これらの事態が発生した場合、直ちに当商工会議所簿記検定試験情報ページにてお知らせいたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。

〇上尾商工会議所 検定情報twitterアカウント

https://twitter.com/ageocci_kentei/

※埼玉県LINEコロナお知らせシステムへご登録のうえ、受験会場にお越しください。

〇埼玉県LINEお知らせシステム

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/line_corona-oshirase.html

  • お申し込みはインターネットのみとさせていただきます。窓口受付は行いません。
  • 携帯電話からのお申し込みでドメイン指定受信を設定されている場合は、設定解除またはドメイン「@ageocci.or.jp」を設定して下さい。
  • 今回の試験会場は、上尾市文化センターとなります。
  • 受付期間中であっても定員になり次第、受付終了となります。
  • ネット受付開始直後は、サイトのアクセス集中により、お手続きに時間がかかる場合があります。
  • インターネットの接続障害など不測の事態が発生した場合、受付期間中であっても本サービスを停止する場合があります。

ご不便をおかけいたしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

※終了しました

>>簿記検定詳細はこちらをご参照ください

2022/12/15(木)e-中小企業ネットマガジン 12/14

中小企業庁ロゴ

~秋田の銘酒を支える現代の名工とDX~

◆卓越した技能を持ち、他の技能者の模範となる者として表彰する今年度の「現代の名工」150人が11月に発表され、そのなかに秋田の銘酒「高清水」 で知られる秋田酒類製造(秋田市)の杜氏、加藤均さんの名があった。

加藤さんは25歳で同社に入り、以来40年以上にわたって酒造り一筋。同社の御 所野蔵の初代杜氏を務めており、御所野蔵で加藤さんが手掛けた「高清水」は今年5月、全国新酒鑑評会で金賞を受賞。これで18年連続20回目の受賞と なり、単独の蔵・杜氏としての連続受賞記録を更新した。

>>J-Net21該当ページへ