2022/11/04(金)e-中小企業ネットマガジン 11/2
~全員営業で黒字転換、増収増益へ~
◆新型コロナウイルス感染症の影響により業績が悪化した企業が少なくない中、コロナ禍前は業績が赤字だったにもかかわらず、コロ ナ禍に入って黒字転換した企業がある。人口4万1000人超と日本で最も人口の多い村として知られる沖縄県読谷村(よみたんそん)で、 2008年8月に県内10番目のコミュニティFM放送局として開局した株式会社「FMよみたん」である。
2022/11/01(火)『インボイス制度』(適格請求書)が2023年10月1日(日)より導入されます
インボイス制度とは?
【売り手側】
売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません。
(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
【買い手側】
買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります。
導入予定日
2023年10月1日(日)
※インボイス制度が開始される令和5年10 月1日から登録を受けるためには、原則として、令和5年3月 31 日までに登録申請手続を行う必要があります。
登録申請後、審査に一定の時間を要しますので、早めの提出をお願いします。
目 的
取引における適用税率や消費税を正確に把握すること
※適格請求書(インボイス)とは…
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
影響がある方
課税事業者と課税事業者と取引のある免税事業者
インボイス制度導入のねらい
税率区分を明確にすること
以前は税率が一律であったため、税額の算出は容易でした。
しかし、2019年10月の消費税増税に伴い、軽減税率(税率8%)と10%が混在し、複雑化するようになりました。

『適格請求書』の申請から登録まで
- STEP1 登録申請書の提出
- STEP2 税務署による審査
- STEP3 登録 及び 公表・登録簿への登載
- STEP4 税務署からの通知
★詳細は下記リンク先をご確認ください↓
〇国税庁「インボイス制度の概要」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
〇日本商工会議所からのお知らせ(PDFファイル)
【参考】国税庁動画チャンネル
上尾中小企業サポートセンターセミナー
『インボイス制度で何が変わる?免税事業者と課税事業者の影響と対策』
【受講者募集】令和4年11月7日(月) [上尾中小企業サポートセンターセミナー] 「インボイス制度で何が変わる?免税事業者と課税事業者の影響と対応策」
お問合せ
上尾商工会議所
TEL 048-773-3111
2022/10/27(木)令和4年11月12日(土)・13日(日)『第47回 あげお産業祭』(あげお祭り/あげお工業フェア/あげおアグリフェスタ)が開催されます!
『あげお産業祭』が3年ぶりに開催されます!
秋の風物詩である「あげお産業祭」が3年ぶりに開催されます!
今年は感染症対策の一環として、「アリオ上尾」にも会場を拡大して開催。農業の「あげおアグリフェスタ」、商業の「あげお祭り」、工業の「あげお工業フェア」の3つのお祭りが一堂に会し、上尾の産品や様々な企画が楽しめます。
日 時
2022年11月12日(土)・13日(日) 10:00~15:30
※雨天決行
会 場
市民体育館・ゆりが丘公園(市民体育館隣)・アリオ上尾東平面駐車場など
※感染拡大防止のため、三密の回避、体調不良時の来場自粛、こまめな手指消毒、食事中以外のマスク着用、大声の自粛など、ご協力をお願いします。
※各会場は感染拡大防止のため「販売エリア」と「飲食エリア」を分けてあります。「飲食エリア」では検温を実施します。「飲食エリア」以外でのご飲食はご遠慮ください。
※ごみは指定場所に分別のうえ捨ててください。
※諸般の事情によりイベントの内容を変更 または 中止する場合があります。
アクセス
- 市民体育館・ゆりが丘公園会場には駐車場がありませんので、無料のシャトルバスをご利用ください。
- お車でお越しの場合は、UDトラックス(株)臨時駐車場 または アリオ上尾駐車場をご利用ください。
※大谷中学校には駐車できません。
臨時バスの運行について(無料)
- 上尾駅西口(埼玉りそな銀行上尾西口支店前) ⇔ 市民体育館(東側出入口)
8:45~16:30の間、順次運航
- UDトラックス(株)臨時駐車場 ⇔ 市民体育館(東側出入口)
9:30~17:00の間、順次運航
- アリオ上尾 ⇔ 市民体育館(東側出入口)
8:45~16:30の間、順次運航
会場案内図

主 催
あげお祭り実行委員会 / あげお工業フェア2022実行委員会 / あげおアグリフェスタ実行委員会
協 力
アリオ上尾
後 援
上尾市 / 上尾商工会議所 /さいたま農業協同組合 / 上尾市観光協会
東日本旅客鉄道株式会社 上尾駅
お問合せ先
- あげお祭り実行委員会・あげお工業フェア2022実行委員会
☎ 048-777-4441
- あげおアグリフェスタ実行委員会
☎ 048-775-7384
- 上尾市観光協会
☎ 048-775-5917
2022/10/27(木)※終了しました>【発注企業募集】令和5年2月21日(火)『上尾版ビジネス商談会』を開催します
『上尾版ビジネス商談会』開催のお知らせ
上尾商工会議所では、県央地域と利根地域の商工団体と連携し、(公財)埼玉県産業振興公社の協力のもと、埼玉県の中央に位置するこの地域で「ビジネス商談会」を下記のとおり開催いたします。
今すぐの案件をお持ちの企業様はもちろん、そうでない企業様でも、今後の案件に対応し取引を拡大する為の協力企業の新規開拓・情報収集を行う場としてこの交流会を御利用ください。
県央地域、利根地域の企業を知って頂く機会としてご参加頂きたくご案内させて頂きます。


概 要
受注側企業と発注側企業との面談形式(約15分)による商談会です。
受注企業からの希望も含め、商談は最大で9回行っていただく予定です。
開催日時・会場
令和5年2月21日(火) 14:00~18:00
上尾市文化センター201号室 (上尾市二ツ宮750) [地図]
※この商談会は終了しました
募集定数
※この商談会は終了しました
参加費
無料
個人情報の取り扱いについて
★当会議所では個人情報を以下の目的で利用させていただきます。
- ビジネス交流会にかかる連絡調整等
- 当会議所が主催するイベントや研修等に関する情報提供(案内資料の送付を含む)
お問合せ
上尾商工会議所
(TEL) 048-773-3111
(FAX) 048-775-9090
2022/10/24(月)【事業再構築補助金】第10回の応募締切は令和5年6月30日(金)18:00まで(厳守)
『事業再構築補助金』第9回公募について

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
※第10回公募が開始されました。
※締切りは、令和5年6月30日(金)18:00まで(厳守)です。