2022/12/06(火)※終了しました>令和5年2月7日(火)[永年勤続優良・特別功労従業員表彰式]のご案内 ~上尾商工会議所が会員企業の従業員を表彰します!~
地域で頑張る社員へ日頃の功績を称える機会として
ぜひご活用ください!
(※写真は令和4年の表彰式の様子)
この表彰式は、会員事業所に勤務する従業員を対象とした合同表彰式で、永年にわたり勤務され、社業の発展と社業を通じて地域経済の発展に尽力された優秀な従業員の功績を称えることを目的に、上尾商工会議所が毎年開催している恒例の事業です。
日本商工会議所会頭並びに上尾商工会議所会頭、また上尾市長名による表彰状と記念品を贈呈します。
日々苦楽を共にされている従業員の方々の勤労意欲向上のため、日頃の感謝を込めて労をねぎらう機会として、当表彰制度を有効にご活用いただければ幸いです。
日 時
令和5年 2月7日(火) 午後4時~午後5時
※終了後、祝賀パーティーを行います。
※この表彰式は終了しました。
会 場
上尾東武ホテル 3階 コミュニティホール(上尾駅東口すぐ)
(上尾市柏座1-1-21 アリコベールホテル館 3F TEL: 048-771-6711)
依然、新型コロナウイルス感染症の終息には至っておりませんが、今年度は表彰式・祝賀パーティーを開催します。但し、感染状況によっては内容が変更・中止になる場合がございますので、予めご了承願います。
尚、中止の場合には後日表彰状、記念品等は事業所にお届けいたします。
表彰対象
上尾商工会議所の会員事業所の従業員であること。
[永年勤続優良従業員]
勤続5年以上の者であって、勤務優良な者。(令和5年1月1日現在をもって算出)
区 分 | 表 彰 状 |
5年以上 | 上尾商工会議所会頭名の表彰状 |
10年以上 | 上尾商工会議所会頭名の表彰状 |
15年以上 | 上尾商工会議所会頭名の表彰状 |
20年以上 | 上尾商工会議所会頭、上尾市長 連名の表彰状 |
25年以上 | 上尾商工会議所会頭、上尾市長 連名の表彰状 |
30年以上 | 日本商工会議所会頭、上尾商工会議所会頭、上尾市長 連名の表彰状 |
※5年毎を一区切りとし、上記区分により一度表彰を受けた者は、次の表彰区分に達するまで被表彰者として推薦できないものとします。
[特別功労従業員]
販売・技術・開発・職場改善など企業業績に顕著な功績を挙げた者、ボランティア活動など地域、社会的活動を通して企業の名誉、信用を著しく高めた者で、事業所が特に功労あるものと認める者
「会員企業従業員規定」に基づき、被表彰者の推薦は事業主が行うものとし、事業主より推薦を受けた者は、上尾商工会議所常議員会において、その適否を審査し被表彰者を決定します。
負担金
☆永年勤続優良従業員
・5年以上、10年以上、15年以上・・・ 6,000円
・20年以上、25年以上・・・・・・・・・・・・ 8,000円
・30年以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10,000円
☆特別功労従業員 ・・・・・・・・・・・・・・・・6,000円
※被表彰者1名につき(記念品代含む)
お申込方法
※この表彰式は終了しました。
【お申込み・お問合せ】
上尾商工会議所
(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090
2022/12/06(火)※参加店の募集は終了しました>第11回『上尾まちゼミ』のご案内
新規顧客獲得に一歩踏み出しませんか?
『上尾まちゼミ』に参加する会員店舗を募集しています

※参加店の募集は終了しました。
お店の特徴、店主のこだわりや人柄を知ってもらい、お客様との信頼関係を築くことを目的とするのが、"まちゼミ"です。
コロナ禍での実施となりますが、万全な対策を講じて、実施可能なやる気のある上尾商工会議所会員店舗を募集しています。
商店主が講師となって、専門知識やプロならではのコツを市民に提供する少人数のゼミです。
お店の特徴・店主のこだわりや人柄を知ってもらい、お客様との信頼関係を築くことを目的としています。
【講義例】
◇美味しいお茶、珈琲の淹れ方
◇写真撮影のコツ
◇親子パン教室
◇着物の着付け講座
◇カフェでの健康知識講座
開催期間
令和5年2月15日(水)~3月15日(水)
※上記期間内でご都合のよい日程でご計画ください。
開催場所
自店 (※原則として)
参加費
無料
参加条件
彩の国「新しい生活様式」安心宣言遵守店舗
(各社で新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行ってください。)
開催方法
例年通り、店舗での対面開催と併せて、本年度は各事業所がお持ちのZOOMなどを活用し、非対面まちゼミを企画していただくことも可能です。
募集店舗数
9店舗 ※お申込み先着順
※参加店の募集は終了しました
※今年度は、秋と冬(2月~3月)に実施いたします。
参加は、原則一方のみの参加とさせていただきます。
お申込み方法
※参加店の募集は終了しました
お申込締切
令和4年12月22日(木)
周知方法
- 広報紙『あぴお』令和5年2月号4ページにて掲載。
(サイズ約50mm×約90mm予定)
- 上尾商工会議所ホームページにて掲載。
注意事項
- 広報紙『あぴお』の原稿(文面・写真)は、各参加店で作成していただきます。
- 申込受付・当日の運営は、各店舗でお願いいたします。
- 受講料は「無料」で設定してください。(材料費の徴収は可)
- お客様に心理的負担を感じさせないため、まちゼミ開催時に商品等の売買は禁止とします。
- 参加資格は、上尾商工会議所会員とします。
主催・申込み・お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2022/12/06(火)【彩の国ビジネスアリーナ2023】会議所コーナー出展企業を募集します
受注拡大・販路開拓のためのビジネスマッチングイベント
「彩の国ビジネスアリーナ2023」会議所コーナーの出展企業募集について

中小企業を取り巻く経営環境は、依然として厳しい様相を呈しております。
こうした状況の下、中小零細企業のPR・受注確保を図ることを目的とし、『彩の国ビジネスアリーナ2023』が下記のとおり開催されます。
上尾商工会議所では、工業部会員の支援を目的に彩の国ビジネスアリーナに出展を希望する会員企業の募集を致します。
ぜひ、この機会にご出展いただきますようご案内申し上げます。
『彩の国ビジネスアリーナ2023』開催概要
国内最大級のビジネスマッチングイベント!
受注拡大・販路開拓のための展示商談会
【会場】さいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ)
【会期】(リアル展示会)令和5年2月8日(水)・9日(木) 10時~17時
(オンライン展示会)令和5年2月1日(水)~15日(水)
募集内容
今回、上尾商工会議所として1コマ分の展示ブースを確保しております。
その場所に、当所工業部会員の共同出展を企画しています。
【出展負担金】8,000円
【展示スペース】横幅60cm×奥行き60cm
【展示企業数】8社(先着順)
※搬入・搬出、当日の人員配置は自社にて行っていただきます。
お申込み締切
令和4年12月26日(月)
※定員数になり次第締切り
お申込み方法
下記「出店申込書」に必要事項をご記入のうえ、上尾商工会議所までFAXニテお申込みください。
FAX: 048-775-9090
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2022/12/01(木)e-中小企業ネットマガジン 11/30

~通販・自販機に活路見出す~
◆新型コロナウイルス感染症の拡大を逆手に取り、通信販売や自動販売機といった新分野に進出して、業績を伸ばした企業が宮城県にある。後継者が不 在だった1945年(昭和20年)創業の老舗パン粉メーカー、金久商店から営業譲渡を受け、2014年に設立・営業を始めた「かね久」(仙台市若林区) である。
2022/11/25(金)新会頭に島村健氏就任。第20期新体制がスタート!
11月1日より『第20期 新体制』がスタート
新会頭に島村健氏が就任しました
▲神田前会頭(第7代/写真左)と島村新会頭(第8代)
令和4年10月27日、パレスホテル大宮で開催された「第169回 臨時議員総会」で、役員の選任等について可決承認され、「第20期役員・議員」が選任・確定しました。
正副会頭では、第8代会頭として島村健氏が新任。
今期継続となった北西隆夫氏・大塚崇行氏の両副会頭に加えて、新副会頭として細野宏道氏と飯田裕之氏のおふたりが就任しました。

▲(左から) 大塚崇行副会頭、北西隆夫副会頭、島村健会頭、細野宏道副会頭、飯田裕之副会頭、三井田晴宏専務理事
■第20期役員一覧
会 頭 | (株)島村工業 代表取締役 | 島村 健 |
副会頭 | 北西酒造(株) 取締役会長 | 北西 隆夫 |
副会頭 | (株)大塚 代表取締役 | 大塚 崇行 |
副会頭 | (株)共隆 相談役 | 細野 宏道 |
副会頭 | (株)飯田製作所 代表取締役 | 飯田 裕之 |
専務理事 | 上尾商工会議所 専務理事 | 三井田 晴宏 |
第20期役員 代表挨拶
会頭 島村 健

第8代会頭就任にあたり、2期6年間にわたる任期の中で、コロナ禍による厳しい環境下であったにも関わらず、強いリーダーシップを発揮され、当所の運営をけん引していただいた神田博一前会頭(第7代)に、深く感謝申し上げます。
さて、管内中小企業・小規模事業者の業況感は、長引くコロナの影響、ウクライナ情勢、円安、物価高騰などにより、「停滞」や「さらに悪化」となっております。
従来どおりのやり型での回復は厳しく、ビジネスの再構築が必要となるかもしれません。
このような時にこそ、商工会議所活動に大きな期待が寄せられていることを認識し、役員・議員と共に、しっかりとした運営に努めてまいりたいと考えております。
誠心誠意務めさせていただきますので、皆さまのご協力をお願いいたします。