2022/05/26(木)上尾商工会議所「2022年6月・7月の専門相談日」のお知らせ

 法 律 

○2022年6月8日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 福地 輝久先生

○2022年7月13日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 藤木 孝男先生

※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。

※当日午前9時から11時30分まで電話予約受付。

先着9名(一人20分)で、連続のご相談は不可です。

 労務・年金 

○2022年6月21日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 水出 祐子先生

○2022年7月19日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 吉澤 茂雄先生

※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。

※電話予約優先、1人30分

 税 務 

○2022年6月10日(金) 午後1時~4時

税理士 荒井 一浩先生

○2022年7月8日(金) 午後1時~4時

税理士 井上 克典先生

※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。

※電話予約優先、1人30分

 金融(政府系金融機関) 

●政策公庫

ご相談に関しては、TEL.048-643-3711にご連絡願います。

 企業OBによる経営よろず相談 

2022年6月17日(金)午後1時~4時

2022年7月15日(金)午後1時~4時

※販路拡大、現場改善、パソコン全般、社員教育などの経営課題解決に向けて、実務経験豊富な企業OB専門家が適切にアドバイスいたします。

>>「専門相談」詳細はこちら!

2022/05/16(月)【埼玉県からのお知らせ】埼玉県ワクチン接種センターの団体接種の申請について

埼玉県ワクチン接種センターでの企業・大学等の団体接種

埼玉県では、新型コロナウイルスワクチン3回目接種の団体接種を希望する企業の従業員や大学の等生徒および職員について、一括して予約受付を行っています。

対象者

①3回目接種券を持っている方 (県外に住民票がある方も接種可能)

②接種日時点で18歳以上ある方

③2回目接種日から6月以上経過している方

接種センター

下記の接種会場の中から予約することができます。

集団接種会場

申請方法

埼玉県ホームページの申請フォームから申請を行ってください。

【申請フォームURL】

https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay.action?tempSeq=33665&accessFrom=

申請フォームによる予約スケジュール(予定)

接種日 ホームページでの申請期間
1 5/29(日)~6/4(土) 5/10~5/16 10時まで
2 6/5(日)~6/11(土) 5/17~5/23 10時まで
3 6/12(日)~6/18(土) 5/24~5/30 10時まで
4 6/19(日)~6/25(土) 5/31~6/ 6 10時まで

※詳細は下記URLをご参照ください↓

○埼玉県ホームページ

「埼玉県ワクチン接種センターでの企業・大学等の団体接種について」

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/group_vaccinationcenter.html

お問合せ

埼玉県ワクチン接種センター相談窓口

受付時間: 9時~19時(土日・祝日も対応)

電話番号: 0570-071-077

2022/04/30(土)『事業継続力強化計画策定奨励金』についてのお知らせ

国から「事業継続力強化計画」の認定を受けた中小企業に奨励金を交付します!

巨大地震や集中豪雨などの自然災害等(新型コロナウイルス感染症の影響を含む)の緊急事態の早期復旧等に備える「事業継続力強化計画」を策定 または改定し、万一の災害時の危機対応力を高め防災・減災の事前対策に取り組む中小企業へ対し、上尾商工会議所と上尾市が連携して支援します。

補助金額

1事業者につき 一律10万円

申請受付期間

令和4年61日(水)~令和5年228日(火)

※予算額に達した場合は期限前でも受付を終了します。

対象者

以下の要件をすべて満たす事業者が対象です。

  1. 市内に事業所等を有する中小・小規模事業者であること
  2. 上尾市税の納税義務者であること
  3. 「事業継続力強化計画」を策定し経済産業大臣の認定を受けていること
  4. 上尾商工会議所が主催する所定のセミナーを受講していること、または上尾中小企業サポートセンターの専門家派遣を利用して本計画の策定支援を受けていること

※セミナーは、令和2年度・令和3年度に開催したセミナーも対象とします。

使用用途例

  • 防災・減災対策(防災訓練・保険料・データバックアップ・防災グッズ)
  • 感染症対策(アクリル板など飛沫対策・換気設備・消毒液・マスク・非接触型体温計)など、事業全般に幅広い用途で活用可能

提出書類

  1. 奨励金交付申請書兼請求書
  2. 事業継続力強化計画策定の認定書の写し

申請方法

原則として、窓口に提出してください。

<提出窓口> 362-8703 上尾市二ツ宮750 上尾商工会議所

お問合せ

上尾商工会議所 TEL 048-773-3111

2022/04/11(月)【上尾市三業組合からのお知らせ】『あげおグルメ応援お食事券』スタンプカードプレゼントキャンペーンへたくさんのご応募ありがとうございました

『あげおグルメ応援お食事券』スタンプカードプレゼントキャンペーンについて

2021年12月9日(木)~2022年3月31日(木)の期間、『あげおグルメ応援お食事券』スタンプカードプレゼントキャンペーンを実施いたしました。

『あげおグルメ応援お食事券』スタンプカードプレゼントキャンペー

【応募総数】・・・83通 【有効数】・・・80通

・2022年4月13日(水)に抽選を実施いたします。

・当選者には後日ご連絡させていただきます。

※詳細は、上尾市三業組合ホームページをご参照ください↓

https://www.ageocci.or.jp/sangyoukumiai/gourmet-ouen-stamp.html

お問合せ

上尾市三業組合

(TEL) 048-773-3111

2022/04/05(火)【埼玉県からのお知らせ】事業所で感染者が発生した場合の対応

埼玉県より「事業所で感染者が発生した場合の対応」について、下記のお知らせが発信されています。

事業所で感染者が発生した場合の対応

  • 体調の悪い従業員は出勤させずに、医療機関を受診するように促してください。有症状の場合、医療機関での検査は無料となります。
  • 職場での検査は原則、事業所負担(私費)となります。出勤後に従業員が体調不良を訴えた場合は、直ちに受診を促すか、職場で抗原定性検査キットによる検査を実施し、結果が陽性の場合は医療機関を受診させてください。
  • 事業所において同時に5人以上の陽性者(クラスター)が発生した場合は、保健所が濃厚接触者を特定して行政検査を実施することになります。
  • 行政検査の結果が陰性であっても濃厚接触者であることから、7日間の待機をお願いします。ただし、感染者との最終接触等から4日目と5日目に抗原定性検査キットを使った検査を行うことで、待機期間の短縮が可能となります。
  • 待機解除の判断を保健所へ確認する必要はありません。

濃厚接触者の定義については変更なし

◎濃厚接触者とは・・・

手で触れることのできる距離(目安として1m)で、必要な感染予防(適切なマスクの着用など)なしで陽性者と15分以上の接触があった者。

事業所における濃厚接触者への対応

事業所で感染者が発生した場合の対応-1

 

事業所で感染者が発生した場合の対応-2