2022/11/10(木)e-中小企業ネットマガジン 11/9

中小企業庁ロゴ~「ピンチは普通にやってくる」 印象深いOBのメッセージ

◆中小機構が運営する中小企業大学校東京校で10月3日行われた「経営後継者研修」の開講式を取材した。この研修は全国に9カ所ある中小企業大 学校の中で、東京校だけが実施している経営者育成プログラムで、事業を引き継ぐ後継者に必要な知識や能力を実践的に学ぶことができる。40年 以上の歴史の中で、中小企業の経営者の子息をはじめとする800人以上の後継者が巣立ち、経営の現場で活躍している。第43期となる今回の研修 には22人が参加している。

>>J-Net21該当ページへ

2022/11/04(金)e-中小企業ネットマガジン 11/2

中小企業庁ロゴ~全員営業で黒字転換、増収増益へ

◆新型コロナウイルス感染症の影響により業績が悪化した企業が少なくない中、コロナ禍前は業績が赤字だったにもかかわらず、コロ ナ禍に入って黒字転換した企業がある。人口4万1000人超と日本で最も人口の多い村として知られる沖縄県読谷村(よみたんそん)で、 2008年8月に県内10番目のコミュニティFM放送局として開局した株式会社「FMよみたん」である。

>>J-Net21該当ページへ

2022/10/20(木)e-中小企業ネットマガジン 10/19

中小企業庁ロゴ~「理念経営」が会社を成長させる~

◆自社の存在意義は何か。社会的な使命は何か。自社が事業を展開する目的は何か―。多くの企業が社是や社訓、経営ビジョンなどさまざま な形で、経営理念を掲げ、事業を展開している。会社を経営するうえで明確な理念を掲げることは非常に大切なことだ。日常の業務の中で、 優先順位がはっきりするため、意思決定や社員の判断・行動がスピーディーになり、スムーズな経営が実現できる。顧客や従業員、株主など のステークホルダーに会社の姿勢が分かりやすく伝わり、企業価値を高める効果がある。

>>J-Net21該当ページへ

2022/09/15(木)e-中小企業ネットマガジン 9/14

中小企業庁ロゴ~コロナ禍の「女性不況」に負けない起業を応援~

◆R立川駅北口に近い複合施設「GREEN SPRINGS」(東京都立川市) に8月、期間限定のポップアップストアがお目見えした。起業予定、あるいは起業間もない女性8人が衣類やアクセサリー、菓子など各自が手 掛ける商品を実店舗でテスト販売したのだ。複合施設の敷地がかつては立川飛行場だったことから、出店スペースの「TAKEOFF-SITE」には 飛行機が展示されており、出店者が今後、上昇気流に乗って大空に飛び立ってほしいとの思いも込められていた。

>>J-Net21概要ページへ

2022/09/01(木)e-中小企業ネットマガジン 8/31

中小企業庁ロゴ~サイトを抜本改良し、国内BtoC開拓~

◆コロナ禍に伴い、強みを発揮してきた分野の市場が縮小し、まったく新しい分野や従来は弱かった分野に活路を見出そうと取り組む企業が 増えている。化粧品や健康補助食品(サプリメント)のOEM(相手先ブランドによる生産)事業を主力に、世界18カ国でビジネスを展開し てきた三幸グローバル(奈良県橿原市、大阪営業所=大阪市中央区)も、そのうちの1社だ。

>>J-Net21該当ページへ