2022/08/23(火)終了しました>【埼玉県からのお知らせ】[参加費無料]令和4年9月9日「デジタル化に向けて取り組む事業者の方々との交流会」を開催します
あなたのビジネスにデジタルを活用する交流会
埼玉県では、デジタル化に向けた取り組みを開始できていない県内中小企業にお勤めの方に、デジタル化及びデジタル人材の必要性について理解いただくことを目的とした意識啓発セミナー および 交流会を実施、セミナーなどを通じて、県内中小企業のデジタル化・DX推進を支援しています。
令和4年9月9日(金)には、「デジタル化へのよくある悩みの交流会」が、参加費無料で開催されます。

開催場所
埼玉県立中央高等技術専門校(上尾市戸崎975)
開催日時
令和4年9月9日(金) 13:30~16:00
※終了しました
参加費
無料
交流会内容
■講演
デジタル化に成功した地域企業の事例紹介
■ワークショップ
参加者同士で自社の強み・弱みをデジタル化推進につなげる意見交換
■個別相談会
今後のデジタル化の進め方や活用できる補助金について、専門家に個別相談
お申込み・お問合せ
埼玉県 産業労働部 産業人材育成課
(一般社団法人埼玉県中小企業診断協会内)
TEL 048-762-3040(受付時間 平日10時~17時)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/digital_startup.html
2022/08/01(月)上尾商工会議所「2022年8月・9月の専門相談日」のお知らせ
法 律
○2022年8月10日(水) 午後1時30分~4時30分
弁護士 福地 輝久先生
○2022年9月14日(水) 午後1時30分~4時30分
弁護士 藤木 孝男先生
※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。
※当日午前9時から11時30分まで電話予約受付。
先着9名(一人20分)で、連続のご相談は不可です。
労務・年金
○2022年8月16日(火) 午後1時30分~3時30分
社会保険労務士 生方 隆先生
○2022年9月20日(火) 午後1時30分~3時30分
社会保険労務士 小北 悟先生
※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。
※電話予約優先、1人30分
税 務
○2022年8月19日(金) 午後1時~4時
税理士 越川 利明先生
○2022年9月9日(金) 午後1時~4時
税理士 岸下 恭平先生
※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。
※電話予約優先、1人30分
金融(政府系金融機関)
●政策公庫
ご相談に関しては、TEL.048-643-3711にご連絡願います。
企業OBによる経営よろず相談
2022年8月19日(金)午後1時~4時
2022年9月16日(金)午後1時~4時
※販路拡大、現場改善、パソコン全般、社員教育などの経営課題解決に向けて、実務経験豊富な企業OB専門家が適切にアドバイスいたします。
2022/06/28(火)【お知らせ】『事業復活支援金』の差額給付申請は6月30日(木)までとなっております
『事業復活支援金』の差額給付申請は6/30(木)までです
◆『事業復活支援金』差額給付の申請期間 2022年6月1日(水)~6月30日(木)
※事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
対象となる可能性のある方はマイページ上に差額給付の申請ボタンが表示されます。
2022/06/06(月)【お知らせ】令和4年6月14日(火)・15日(水)、サーバーメンテナンスを実施いたします
6/14(火)・6/15(水)サーバーメンテナンス実施のお知らせ
当所ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
以下の予定でサーバーメンテナンスを行ないます。
メンテナンス期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
サーバーメンテナンス予定日時
令和4年6月14日(火) ~ 令和4年6月15日(水)
※メンテナンス期間中もホームページの閲覧は行えますが、一部機能が正常に動作しない場合がございます。ご了承ください。
『あぴおトレンドあらかると』応募フォームからのご応募について
当所情報紙『あぴお』Vol.229 のご応募締め切りは「6月15日(水)」となっておりますが、上記サーバーメンテナンスに伴い、応募からフォームのご応募締め切り日を延長いたします。
◆『あぴお』Vol.229 応募フォームからの応募締め切り
令和4年6月16日(木)まで
※はがきによる応募締め切りは、紙面どおりの「6月15日(水)必着」です。
お問合せ
上尾商工会議所 Web窓口
TEL: 048-773-3111

2022/06/03(金)【埼玉県からのお知らせ】埼玉県感染防止対策協力金 追加申請受付(第14期から第18期まで)について
申請期間内に第14期~第18期の申請ができなかった飲食店などについて追加申請が開始されました
追加申請受付の要件
追加申請を行うためには以下の要件の全てを満たす必要があります。
なお、申請できるのは第14期から第18期のうち、1期分に限ります。
- 過去に協力金を受給しており、最初の受給より後の期間であること。
- 過去に申請している期間ではないこと。
- 要請内容を全て遵守していたこと。

申請受付期間
令和4年6月6日(月)~7月31日(日)
申請方法
郵送による申請
★詳細については、埼玉県ホームページの下記URLをご参照ください↓
埼玉県感染防止対策協力金 追加申請受付(第14期から第18期まで)について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/kyouryokukin-tsuikashinsei2.html