2021/12/09(木)上尾商工会議所青年部からのお知らせ『2022フレッシュあげお』募集

上尾商工会議所青年部では、キラリ☆あげおPR大使『2022フレッシュあげお』として活動していただける方を募集いたします。
応募資格
- 上尾市在住または在勤、在学し、令和4年4月1日時点で18 歳以上の上尾を愛する方。
- 1 年間(令和4年4月1日より令和5年3月31日)上尾商工会議所等の公式行事PR 活動に責任をもって参加できる方(月2~3回程度)
- 特定の興行会社あるいは、他団体と類似契約をしていない方。
応募方法
『2022フレッシュあげお』応募フォームより必要事項を入力し、写真(全身・上半身、各1 枚)を添付の上、応募ください。
またPC をお持ちでない方は、下記の電話番号へお電話いただければ応募用紙をお送りいたします。
〇『2022フレッシュあげお』応募フォーム
https://ageoyeg.jp/form/freshageo/
※スマートフォンからもご応募いただけます。
下記QRコードを読み取り、応募フォームよりご応募ください。

お問合せ・お申込先
〒362-8703 上尾市二ツ宮750
上尾商工会議所青年部事務局 フレッシュあげお係宛
TEL:048-773-3111
応募締切
令和4年1月18日(火)
選考方法
第一次書類審査のあと、令和4年1月25日(火)に最終選考会を行います。
会場等詳細は後日ご連絡いたします。
入選者「フレッシュあげお3名」に賞金各3万円、また最終選考会進出者全員に記念品を進呈いたします。
※感染拡大等の要因により、選考方法が変更となる場合があります。
2021/10/29(金)【上尾商店街連合会からのお知らせ】『2021サンクスフェスタ』参加店募集
毎年、12月1日~19日にかけて行う販促事業『サンクスフェスタ』の参加店を募集します。
番号抽選により、1等『ダイソン掃除機』3本、2等『T-falクックフォー三―』4本、3等『ロボット掃除機』3本、その他6等まで含め総数55本の賞品を準備しています。
お店の販促にぜひこのキャンペーンをご活用ください。
参加・抽選券購入費
1口 200枚入り 3,000円
参加事業所申込締切
令和3年11月2日(火)
お問合せ
上尾商店街連合会事務局
(上尾商工会議所内)
TEL 048-773-3111
2021/10/20(水)【上尾市都市整備部みどり公園課からのお知らせ】上尾市民球場のネーミングライツパートナー募集が令和3年11月24日(水)から開始されます
【上尾市都市整備部みどり公園課からのお知らせ】
上尾市民球場のネーミングライツパートナーの募集について
上尾市民球場では、正式名称とは別に愛称を命名する権利(ネーミングライツ事業)のパートナーを令和3年11月24日(水)より募集します。
対象となる施設
上尾市民球場(上平公園内)
所在地:上尾大字菅谷16番地
契約期間
3年以上5年以下の期間
愛称の開始時期
令和4年4月(予定)
契約金額
年額300万円以上(消費税および地方消費税込)
応募方法
上尾市役所HP内の下記URLにある「上尾市民球場ネーミングライツ事業募集要項」を確認の上、申込期間中に申込書類等を上尾市都市整備部みどり公園課に郵送、または持参により提出。
【申込期間】
令和3年11月24日(水曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで
※募集詳細およびお申込み方法は、下記URLをご参照ください↓
「上尾市民球場のネーミングライツパートナーの募集について」
お問合せ先
TEL:048-775-8129
2021/04/02(金)【お知らせ】埼玉県よろず支援拠点の出張相談会を開催します
埼玉県よろず支援拠点の出張相談会
埼玉県よろず支援拠点の専門家が、売上拡大、事業展開、販路開拓のほか、新型コロナウイルス感染症に関する各種給付金・助成金の相談に応じます。
相談費用は無料で事前予約制となります。
詳しくは、埼玉県よろず支援拠点へお問合せください。
日 時
毎週水曜日 9時~17時(1回 60分~90分)
※12時~13時を除く
場 所
- 第1・3水曜日…埼玉県県央地域振興センター(上尾市南239-1)
- 第2・4水曜日…上尾商工会議所(上尾市二ツ宮750)
お問合せ
埼玉県よろず支援拠点
TEL 0120-973-248
※平日のみ 9時~17時
https://saitama-yorozu.jp/2021/03/26(金)令和3年度 雇用保険利率のお知らせ
令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)までの雇用保険利率は、以下の表のとおりです。(令和2年度からの変更はありません。)
- 失業等給付等の保険利率は、労働者負担・事業主負担ともに引き続き3/1,000です
(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は4/1,000です)
- 雇用保険二事業の保険利率(事業主のみ負担)も引き続き3/1,000です。
(建設の事業は4/1,000です)
負担者
事業の種類 |
①労働者負担
(失業給付・育児休業給付の保険料率のみ) |
②
事業主負担 |
①+②
雇用保険料率 |
一般の事業 | 3/1,000 | 6/1,000 | 9/1,000 |
農林水産・清酒製造の事業 ※ | 4/1,000 | 7/1,000 | 11/1,000 |
建設の事業 | 4/1,000 | 8/1,000 | 12/1,000 |
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
※園芸サービス、牛馬の育成、酪農、養鶏、養豚、内水面養殖および特定の船員を雇用する事業については、一般の事業の率が適用されます。