2020/10/23(金)【上尾市からのお知らせ】新型コロナウイルス感染予防ピクトグラムをご活用ください
上尾市WEBサイトから感染予防のピクトグラムやPOPがダウンロードできます!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日常的に取り組んでいただきたいことや感染症対策などの周知に活用していただけるよう、アッピーピクトグラムとPOPが、上尾市WEBサイトで公開されています。ぜひご活用ください。
〇上尾市WEBサイト
新型コロナウイルス感染予防ピクトグラム
http://www.city.ageo.lg.jp/page/013120100901.html
〇新型コロナウイルス感染予防POP
http://www.city.ageo.lg.jp/page/013120061101.html
注意事項
- 上尾市WEBサイトで提供されている上記データは、感染予防のための目的以外では利用できません。
- 二次利用や営利目的での利用はできません。
- 公序良俗に反する行為への使用はできません。
2020/10/13(火)申請受付終了しました>【上尾市頑張る事業者応援補助金】新たな取組みに挑戦する中小企業者を応援します
上尾市頑張る事業者応援補助金
『頑張る事業者応援補助金』は、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるため、事業者が「経営の専門家」へ相談をしながら実施する取り組みについて、上尾市が取り組みに係る経費を補助します。本補助金をきっかけに、経営革新計画の取得等、更なる経営強化に向けた「はじめの一歩」として、ご活用ください。
※申請多数につき、予定していた予算の上限額に達したため、補助金申請受付が終了しています。

補助内容
対象経費の10/10 上限30万円
このようなものが対象です!(補助対象の例)
- 広告宣伝費(新サービスのチラシ作成、Web広告料)
- キャッシュレス導入(電子決済端末、キャッシュレス化に伴う会計ソフト)
- テレワーク導入(貸しオフィスの賃借料、必要機材(汎用性の高いものは×))
- 販路開拓費(新サービスに関わる費用、マーケティング費用)
- 研究開発費(試作品の原材料購入費、設計・デザイン、製造、加工等の外注費)
- BCP策定(BCP策定に関する委託費用)
【補助対象経費】
広告宣伝費(新たな取り組みを実施する際のPR費用) |
・WEB広告料、新聞、雑誌広告掲載料
・WEBサイト・新聞折込・DMの作成に係る外注費 ・チラシ・カタログの作成に係る外注費等 |
販路開拓費(新たな販路開拓、顧客獲得に寄与する取り組み) |
・ECサイト開設、ECモールへの出店に係る外注費用
・オンラインサービス開始に伴う外注費用・システム使用料 ・県外の展示会・販売会への出展料等 |
キャッシュレス決済導入費(「新しい生活様式」に対応する取り組み) |
キャッシュレス決済導入に係るソフトウェア、レジ、周辺機器、端末購入、リース料( 汎用性の高いPC・タブレットは除く)
・会計クラウド導入費用等 |
テレワーク導入費(「新しい生活様式」に対応する取り組み) |
テレワーク導入に係るソフトウェア、シンクライアント端末、周辺機器購入、リース料( 汎用性の高いPC・タブレットは除く)
・パーテーション等のテレワーク実施に係る備品購入、リース料等 |
研究開発費(新製品の試作品、パッケージ等の試作開発費用) |
・設計・デザインに関する外注費
・原材料の購入費、製造・加工に係る外注費 ・外部コンサルタント、市場調査委託料等 |
申請期間
令和2年11月1日(日)~令和3年2月28日(日)
※申請多数につき、予定していた予算の上限額に達したため、補助金申請受付が終了しています。
※詳しくは、下記URLをご参照ください↓
〇上尾市Webサイト「上尾市頑張る事業者応援補助金」
https://www.city.ageo.lg.jp/page/041120100601.html
対象事業者
■市内に事業所を有し、申請日の6か月以上事業を継続して営んでいる中小企業者
※個人事業者も含まれます。
※市税滞納者、暴力団関係者などは対象外
対象事業
■令和2年11月1日~令和3年3月31日までに実施するもの
■コロナ禍の経営課題解決・事業継続に資するもの
※交付決定前に発生した経費は補助対象外
申請の流れ
①上尾市商工課HPから申請書をダウンロード
https://www.city.ageo.lg.jp/page/041120100601.html
※商工課の窓口でも配布しています。
※下記「提出書類」欄からもダウンロードできます。
②申請書類を作成、添付書類を準備
③申請書類の内容について専門家に相談
④上尾市商工課へ申請(郵送)
提出書類
上尾市頑張る事業者応援補助金交付申請書(Word)
上尾市頑張る事業者応援補助金計画書(Word)
◇添付書類
【 共 通 】
- 営業に必要な許可証の写し(許可証が必要な業種のみ)
- 補助対象経費に関する見積書
※見積書の右上に事業計画書と対応した通し番号を記入すること
【個人のみ】
- 住民票(3か月以内に取得したもの)(写し可)
- 直近の市税の課税証明書および納税証明書(写し可)
- 青色決算申告書(写し)(白色申告者は収支内訳書)
【法人のみ】
- 履歴事項全部証明書(3か月以内に取得したもの)(写し可)
- 法人市民税の納税証明書(写し可)
- 直近1年分の確定申告書(写し)
専門家相談
「上尾市頑張る事業者応援補助金事業計画書」の内容は、事前に専門家へ相談し、専門家より「所見」を得ること
※なお、専門家へのご相談は、事業者向けワンストップ窓口をご利用ください。
※お申込みは、相談日の前日(平日)までに電話で上尾市商工課へご連絡ください。
上尾市商工課:048-777-4441
申請方法
※申請多数につき、予定していた予算の上限額に達したため、補助金申請受付が終了しています。
上尾市商工課へ郵送 または 窓口へご提出ください
〒362-0042 上尾市谷津2-1-50 上尾市プラザ22内
お問合せ
上尾市商工課 TEL: 048-777-4441
2020/10/09(金)※終了しました>【加盟店募集!】ガンバルあげお!PayPayキャンペーン
上尾市内対象店舗でPayPay残高でお買い物をすると最大20%戻ってくる!
上尾市内の地域活性化のため、PayPay加盟店舗のお買い物に対して最大20%のPayPayボーナスを消費者に還元するキャンペーンを実施します。
キャンペーン費用については、事業者の負担はありません。
まだPayPay加盟店でない事業者様はこの機会にお申し込みください。
お申込開始 および 適用期間
2020年11月12日(木)までのお申し込み:2020年12月1日(火)よりキャンペーン適用開始
2020年11月27日(金)までのお申し込み:2020年12月11日(金)よりキャンペーン適用開始
※このイベントは終了しました。
※加盟店審査状況によっては、所定の期日にキャンペーン適用にならない場合がございます。
※上記スケジュールは変更になる場合がございます。
※詳細はPayPayのウェブサイトをご覧ください。

2020/10/08(木)【事業主の皆様へ】厚生労働省からのお知らせ令和2年度「心の健康づくり計画助成金」について
令和2年度「心の健康づくり計画助成金」
メンタルヘルス対策に取り組むことは、従業員とその家族の幸せを確保するだけでなく、働きやすい職場環境の実現等を通じて企業の生産性向上にもつながります。
助成金を活用してメンタルヘルス対策を始めてみませんか?
メンタルヘルス対策の取り組みは、産業保健総合支援センターの専門家の支援を活用して進めましょう。
心の健康づくり計画助成金活用のポイント
企業本社 又は 個人事業主が、メンタルヘルス対策促進員の助言・指導を受けて「心の健康づくり計画」を作成・実施した場合、助成金(一律10万円)が受けられます。
(1法人 又は 1個人事業主当たり将来にわたり1回限り)
ポイント① メンタルヘルス対策促進員の支援を受けましょう
「メンタルヘルス対策促進員」に、メンタルヘルス対策の取り組みについて、助言・指導を依頼してください。
※産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策の専門スタッフ。活用は無料です。
ポイント② 心の健康づくり計画を作成・周知・実施しましょう
メンタルヘルス対策促進員の助言・支援を受けながら「心の健康づくり計画」を作成して、その内容を労働者に周知し、メンタルヘルス対策を実施しましょう。
★助成金のお問合せは、労働者健康安全機構または埼玉産業保健総合支援センターでお受けしています。
■独立行政法人 労働者健康安全機構 0570-783046
(受付時間)9時~12時/13時~18時(土日・祝日を除く)
■埼玉産業保健総合支援センター 048-829-2661
(受付時間)8時30分~17時15分(土日・祝日を除く)
2020/10/08(木)【県央地域振興センターからのお知らせ】「私の好きなIKOKAのお店めぐり インスタグラムフォトコンテスト」が開催されます
『私の好きなIKOKAのお店めぐり』
開催期間: 2020年10月22日~2021年1月11日
埼玉県県央地域振興センターと管内市町(鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町)は、「埼玉ミッドエリア IKOKA」と銘打った地域振興にともに取り組んでいます。
IKOKAとは、伊奈町=I、北本市=K、桶川市=О、鴻巣市=K、上尾市=Aの頭文字を並べたもので、「いこか」と呼びます。
この度、Instagramで “お店を撮影して応募するフォトコンテスト”を開催し、地域振興、コロナ禍に対するお店の支援を目的としてフォトコンテストが開催されます。

フォトコンテスト概要
目的
地域振興、地域経済の活性化及び地域の魅力発信
開催期間
2020年10月22日~2021年1月11日
テーマ
IKOKA♡ “新しい生活様式”
「新しい生活様式」に取り組んでいるお店、店員・来店客等の笑顔、おしゃれなお店の外観・内装・商品・料理・メニューなど、IKOKAの魅力を伝える写真を募集。
応募方法
- Instagramで公式アカウント「@ikoka_saitama」をフォロー。
- IKOKA(伊奈町、北本市、桶川市、鴻巣市、上尾市)のお店で写真を撮影。
- 「#IKOKAめぐり」のハッシュタグを付けて、撮影場所などの紹介とともに投稿。
主 催
埼玉県 県央地域振興センター
伊奈町 北本市 桶川市 鴻巣市 上尾市
後 援
伊奈町観光協会 伊奈町商工会
北本市観光協会 北本市商工会
桶川市観光協会 桶川市商工会
鴻巣市観光協会 鴻巣市商工会
上尾市観光協会 上尾商工会議所
お問合せ
埼玉県県央地域振興センター 地域振興担当
TEL: 048-777-1110 FAX: 048-777-1166
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0105/2020-2021ikoka-photo.html