2020/10/08(木)【県央地域振興センターからのお知らせ】「私の好きなIKOKAのお店めぐり インスタグラムフォトコンテスト」が開催されます

『私の好きなIKOKAのお店めぐり』

開催期間: 2020年10月22日~2021年1月11日

埼玉県県央地域振興センターと管内市町(鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町)は、「埼玉ミッドエリア IKOKA」と銘打った地域振興にともに取り組んでいます。

IKOKAとは、伊奈町=I、北本市=K、桶川市=О、鴻巣市=K、上尾市=Aの頭文字を並べたもので、「いこか」と呼びます。

この度、Instagramで “お店を撮影して応募するフォトコンテスト”を開催し、地域振興、コロナ禍に対するお店の支援を目的としてフォトコンテストが開催されます。

IKOKAマップ

フォトコンテスト概要

目的

地域振興、地域経済の活性化及び地域の魅力発信

開催期間

2020年10月22日~2021年1月11日

テーマ

IKOKA♡ “新しい生活様式”

「新しい生活様式」に取り組んでいるお店、店員・来店客等の笑顔、おしゃれなお店の外観・内装・商品・料理・メニューなど、IKOKAの魅力を伝える写真を募集。

応募方法

  1. Instagramで公式アカウント「@ikoka_saitama」をフォロー。
  2. IKOKA(伊奈町、北本市、桶川市、鴻巣市、上尾市)のお店で写真を撮影。
  3. 「#IKOKAめぐり」のハッシュタグを付けて、撮影場所などの紹介とともに投稿。IKOKA

主 催

埼玉県 県央地域振興センター

伊奈町 北本市 桶川市 鴻巣市 上尾市

後 援

伊奈町観光協会  伊奈町商工会

北本市観光協会  北本市商工会

桶川市観光協会  桶川市商工会

鴻巣市観光協会  鴻巣市商工会

上尾市観光協会  上尾商工会議所

お問合せ

埼玉県県央地域振興センター 地域振興担当

TEL: 048-777-1110    FAX: 048-777-1166 

★フォトコンテスト詳細は、下記URLをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/b0105/2020-2021ikoka-photo.html

2020/10/01(木)※このキャンペーンは終了しました>【お知らせ】埼玉県プレミアム付き食事券 Go To Eatキャンペーン取扱加盟店募集のご案内

埼玉県プレミアム付き食事券『Go To Eatキャンペーン』

※このキャンペーンは終了しました

埼玉県プレミアム付食事券『GoToEatキャンペーン』

使用期間

令和2年1023日(金)~令和3年631日(水)

※このキャンペーンは終了しました

募集対象

埼玉県内の飲食店

取扱加盟店登録期間

令和2年930日(水)~令和3年131日(日)

2020/10/01(木)令和2年10月の『事業所向けワンストップ相談窓口』スケジュールのお知らせ

事業者の皆様の様々なお悩みを「ワンストップ」で支援する窓口を上尾駅前「上尾市プラザ22会議室」に開設中です

新型コロナウイルス感染症の影響により、事業者の皆様が抱えるさまざまな「悩み・課題・対策」に、各種専門家が何度でも無料で個別相談に応じます。

実績・経験豊富な専門家が事業者の皆様の経営を徹底サポートいたします!

是非、ご活用ください!

ワンストップ窓口10月

ワンストップ相談窓口(令和2年10月分)

専門家 実施日 時 間 内 容
中小企業診断士① 10/7~28の毎週(水) 9:30~16:30

(1回60分)

持続化補助金などの申請支援、制度融資、資金繰り、売上回復などの経営全般
中小企業診断士② 10/1(木) 経営が苦しい、事業の立て直し、事業承継など何から相談して良いか分からない方向け
PRプランナー 10/8(木) チラシ作成、商品改良、パッケージ・製品デザインなど、PRに力を入れたい
ウェブ解析士 10/15(木)・22(木) ホームページ制作、オンラインサービス、テレワークなどを活用した販路拡大
社会保険労務士 毎週(火)(金)

《祝日を除く》

9:00~16:00

(1回50分)

雇用調整助成金、休業支援金・給付金などの申請方法をアドバイス

※この会場で申請手続きはできません

商工会議所 毎週(月)~(金)

《祝日を除く》

9:00~16:00

(1回25分)

持続化給付金、家賃支援給付金、制度融資、資金繰りなどの経営全般

※この会場で申請手続きはできません

当会場では、セーフティネット保証の申請を即日認定し、県制度融資の申請までをスピーディに実行します(最終受付15時30分)

いずれも、12時00分から13時00分は除きます。

経営相談・家賃支援給付金・持続化給付金

各種給付金に係る疑問、その他経営に関する相談、承ります!

※ 申込み・申請はできません

※ 要事前予約

※9:00~16:00まで(正午から13時までを除く)

25分間/1事業所あたり

場所

上尾市プラザ22 会議室

(上尾市谷津2-1-50 上尾市プラザ22)

予約方法

相談日の前日(17時まで)に商工課へ電話で予約

(予約受付時間) 月~金 9:00~17:00

※祝日を除く

上尾市商工課 TEL: 048-777-4441

https://www.city.ageo.lg.jp/page/041120073001.html

お問合せ

上尾商工会議所 TEL: 048-773-3111

上尾市商工課 TEL: 048-777-4441

2020/09/28(月)※このセミナーは終了しました>令和2年度 ものづくり創造セミナー「災害時のリスク管理と事業継続計画」

令和2年度 ものづくり創造セミナー

震災や台風またコロナ感染症などの災害は突発的に発生するため、緊急時の対応力が求められ、想定通りに発生するはずもなく緊急時の対応・判断は難しい状況があります。

そうした状況が発生した際にも復旧の遅れや自社のサービスが供給できないことによる顧客離れを防ぎ、事業への被害を最小限に抑えるためのリスク管理と事業継続計画に関する知識を2回シリーズで解説します。

日 時

[第1回] 令和2年1124日(火) 17時~20時

[第2回] 令和2年1125日(水) 17時~20時 ※計6時間

※このセミナーは終了しました。

会 場

上尾公民館401

(上尾市二ツ宮750・上尾市文化センター4階)

定 員

30名

主な受講対象者

管理者・中堅層

カリキュラム

1.災害におけるリスクマネジメント

  •  災害の種類と損害
  •  初動対応の重要性
  •  災害リスクの洗い出しと分析

2.事業継続計画の策定

  •  事業継続計画とは
  •  事業継続計画策定の流れ
  •  手順・計画マニュアルの作成

3.事業継続計画の周知と改善

  •  従業員への周知と教育
  •  事業継続計画の点検・評価方法
  •  継続的な改善プロセス

受講料

[会員企業] 1名につき2,000円(2回分・税込)

[非会員企業] 1名につき3,000円(2回分・税込)

★第1回開催日にご持参ください。

★受講の際には、各自マスクの着用をお願いします。

講 師

中本孝徳氏

パナソニックライフソリューションズ創研(株)

上席講師 中本 孝徳

◇講師プロフィール

松下電工株式会社(現パナソニック株式会社)入社後、設計支援システム開発、エンジニアリング事業企画担当部長、関連会社取締役、リスクマネジメント室長などを歴任。BCP等を含むリスクマネジメントやコンプライアンス、CSRなど企業の経営課題の支援を得意とする。

企業危機管理士、日本リスクマネジメント学会会員、ソーシャル・リスクマネジメント学会会員

※生産性向上支援訓練は、地域の中小企業の生産性向上に関する課題やニーズに対応した知識・スキルを習得するための公的な職業訓練です。

今回、上尾商工会議所が事業取組団体としての選定を受け、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構埼玉支部埼玉職業能力開発促進センター(ポリテクセンター埼玉)からの業務委託により実施するものです。ポリテクセンター埼玉

お申込み

「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、令和2年1023日(金)までに、上尾商工会議所宛にお申し込みください。

※このセミナーは終了しました。

お問合せ

上尾商工会議所 TEL: 048-773-3111

2020/09/28(月)令和2年9月10日(木)、工業部会・上尾ものつくり協同組合共催「第2回新型コロナウイルス対策セミナー」を開催しました

工業部会 中国の最新経済事情について

新型コロナウイルス対策セミナーを開催

工業部会(北林辰哉部会長)、工業振興委員会(飯田裕之委員長)、上尾ものつくり協同組合(石川泰正理事長)の主催で、令和2年9月10日(木)、埼玉縣信用金庫上尾支店会議室で「第2回新型コロナウイルス対策セミナー」を開催しました。

独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部中国北アジア課長 天野真也 氏を講師に、「新型コロナウィルスの感染拡大と日本企業の中国ビジネスの展望」をテーマに、新型コロナウィルス

の感染拡大と中国日系企業の課題、日本企業の対中ビジネスの歩み、中国経済を見る視点・今後の中国ビジネスの展望などについてご講演頂きました。

第2回新型コロナウイルス対策セミナー-1 第2回新型コロナウイルス対策セミナー-2