2019/09/30(月)2019年9月18日(水)、第9期【聚正義塾】第10回講座『原価計算講義①』を実施しました
第9期『聚正義塾』第10回講座(2019年9月18日(水)開催)は、(株)ウィザード インストラクター 山本ひかる氏を講師にお迎えし、「原価計算講義①」を実施しました。
◇講座内容
Ⅰ.原価計算について
①原価計算の基礎
②CVP分析
Ⅱ.原価計算初級試験について



>>第9期『聚正義塾』第10回の活動報告はこちらをご参照ください
2019/09/30(月)2019年9月12日(木)~16日(月)『第31回海外経済事情視察研修会』フィリピン・セブを訪問しました
当所と上尾ものつくり協同組合の主催により「第31回海外経済事情視察研修会」を実施しました
2019年9月12日(木)~16日(月)、3泊4日の行程で北林辰哉団長((株)丸一・当所工業部会長)をはじめ総勢18名でフィリピン・セブを訪問しました。
「フィリピン共和国」は、南シナ海と太平洋の間にある7,109の島々から成り、面積は約30万k㎡(日本の4/5)で、人口は1億98万人、公用語はフィリピン語及び英語、GDPは3,309億ドルでASEAN諸国でインドネシア・タイに次ぐ規模、主要産業は農林水産業で、国全体の平均年齢が24歳と若く、将来にわたり労働人口が増え続け(人口ボーナス期) 、ドゥテルテ政権が推し進めるインフラ投資もあり、ASEAN主要国でトップクラスの経済成長率の国です。
今回の視察はセブ島を訪問し、日本の工業製品製造メーカーのフィリピン現地法人の工場を見学、建機用油圧フィルタメーカーで東証1部上場企業の「ヤマシンフィルタ㈱」(横浜市本社)、樹脂成形品製造「㈱イワカミ」(葛飾区本社)、写真用品・光学製品製造「㈱ケンコー・トキナー」(中野区本社)、合計3社の製造現場を視察しました。
また、歴史的な建物のサントニーニョ教会・マゼランクロスやサンペドロ要塞も訪問し、フィリピンの文化的側面も感じられ有意義な視察研修会となりました。



2019/09/25(水)【参加団体企業募集】2019年12月8日(日)中心市街地活性化事業『2019 あげおキッズダンスフェス inイルミネーション』を開催します!
2019『あげおキッズダンスフェス in イルミネーション』
このイベントは、上尾駅自由通路及び上尾駅改札口前をメイン会場として、「キッズダンス」や「出張商店街」を開催することにより、来街者を増加させ、中心市街地を活性化させるのを目的としています。
あわせて上尾商店街連合会が実施する販売促進事業“サンクスフェスタ”をPRし“サンクスフェスタ参加店”とも協同した事業展開を図り、街なか・まち歩きを楽しんでもらうことも目的としています。
キッズダンスフェス出演団体募集

開催日:令和元年12月8日(日)
時 間:11時30分から18時まで
会 場:上尾駅自由通路(東口の大屋根の下)
参加費: 無料(応募多数の場合は、抽選にて決めさせていただきます。)
募集団体: スタジオ(スクール)を運営している団体。小・中・高等学校等の部活動でダンスを行っている団体。
ステージ: 上尾駅自由通路が若干傾斜しているためステージはございません。
演技するパフォーマンスエリアは横7m×奥行6m以内となります。
演技時間:1団体20分以内(詳細は申込後調整させていただきます。)
主 催:上尾商工会議所
後 援:上尾市、上尾市観光協会
出張商店街参加者・企業募集

開催日:令和元年12月8日㈰
営業時間:11時から18時
会 場:上尾駅改札口前自由通路
募集区画数: 10区画
※ 1区画の広さ(予定)は間口1.8m・奥行2.4mで区画と区画の間は20cm。
出店料: 500円
(上尾商店街連合会販売促進事業サンクスフェスタ抽選券の購入費になります。
販促にご活用ください。)
参加資格: 上尾商工会議所の会員事業所
※火器類を使用しての販売、その場で調理しての販売は不可です。
※電気の使用については、1店舗当たり合計200W以内とします。
参加お申込み・お問合せ先
上尾商工会議所 TEL : 048-773-3111
2019/09/25(水)上尾商工会議所「2019年10月の専門相談日」のお知らせ
☆2019年10月より上尾市上下水道部(上尾村1157)での開催となります。
法 律
○2019年10月2日(水) 午後1時30分~4時30分
弁護士 福地 輝久先生
※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。
労務・年金
○2019年10月15日(火) 午後1時30分~3時30分
社会保険労務士 小北 悟先生
※労働保険・社会保険の新規適用から日々の各種手続に関すること。
賃金や労働時間など適正な労働条件の設定、就業規則・給与規程など。
税 務
○2019年10月11日(金) 午後1時~4時
税理士 荒井 一浩先生
※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。
金融(政府系金融機関)
●政策公庫 午後1時~3時
2019年10月1日(火)・8日(火)・15日(火)・29日(火)
企業OBによる経営よろず相談
2019年10月18日(金)午後1時~4時
※販路拡大、現場改善、パソコン全般、社員教育などの経営課題解決に向けて、実務経験豊富な企業OB専門家が適切にアドバイスいたします。
※法律相談は、電話予約にてお申込ください。
当日午前9時より電話受付を開始します。
先着9名(一人20分)で、連続のご相談は不可です。
2019/09/25(水)このセミナーは終了しました>【受講者募集】2019年11月26日(火)・12月3日(火)『ものづくり創造セミナー』(講師:(株)TASCI 三浦丈矢氏)を開催します
令和元年度 ものづくり創造セミナー
【生産性向上支援訓練】業務効率向上のための時間管理

働き方改革関連法が順次施行される中、業種を問わず多くの企業が、長時間労働の是正に苦慮しているのが現状です。 従来の"時間管理"を見直し、社内全員の"働き方"を変えていく必要があります。
そこで、限られた人員で最大限の成果を上げることによる労働生産性の向上をめざして、客観的に仕事の進め方を分析することで、仕事が進まない原因を取り除き、業務の効率化・スピード化を促進できる仕組みづくりを行うための知識を2回シリーズで習得します。
募集要項
開講日時
令和元年11月 26日(火) 17:30~20:30
令和元年12月 3日(火) 17:30~20:30
※このセミナーは終了しました。
会 場
〔所在地:上尾市二ツ宮750番地〕
定 員
30名〔定員になり次第締切り・申込順・お申込はお早目に!〕
おもな受講対象者
管理者・中堅層
受講料(2回分・1名につき)
[会員企業] 2,000円(税込) [非会員企業] 3,000円(税込)
※第1回開催日にご持参ください。
カリキュラム
◇タイムマネジメントにあたり
時間の使い方の傾向分析、時間改善に必要なマインドについて学習します。
◇組織のタイムマネジメント手法
組織全体でタイムマネジメントを向上するために役立つ手法を学習します。
◇個人のタイムマネジメント向上
各個人のタイムマネジメントを向上するために役立つ手法を学習します。
タスクの効率を向上させるために業務改善手法を学習します。
講 師
代表取締役 三浦 丈矢 氏