2019/08/30(金)e-中小企業ネットマガジン 8/28号

中小企業庁ロゴ

『Vol.889/2019.8.28』号の内容は・・・

★巻頭コラム★

~災乗り越え、「手づくり」で事業再開~

◆2011年3月11日に発生した東日本大震災による大津波で、3つの工場すべてが全壊・消失し、従業員55人中3人が犠牲になった笹かまぼこメーカーの「ささ 圭」(宮城県名取市)。しかし、わずか4カ月後には事業を再開。震災前の年商約7億円には届かないものの、2018年11月期の売上高は約5億円まで復活した。

>>J-Net21該当ページへ

2019/08/22(木)e-中小企業ネットマガジン 8/21号

中小企業庁ロゴ

『Vol.888/2019.8.21』号の内容は・・・

★巻頭コラム★

~スマートコンシェルジュサービスを日本にも

◆宿泊施設の部屋に備え付けてあるAI(人工知能)スピーカーに「おすすめのレストランを教えて」と声をかける。すると「はい、それはこちらです」とあらかじめプログラミングされた答えのなかから問いかけと同じ言語で宿泊施設内外の複数の候補を教えてくれる。現時点でスピーカーがサポートしているの は英、日、伊、仏、独、西の6言語。スピーカーが返答できない内容などは画面にQRコードが表示され、これを自分のスマートフォンで読み込めば17言語に 対応したAIのチャットボットとホテル業務経験者による有人での対応も可能だ。

>>J-Net21該当ページへ

2019/08/15(木)e-中小企業ネットマガジン 8/14号

中小企業庁ロゴ

『Vol.887/2019.8.14』号の内容は・・・

★巻頭コラム★

地方創生へ独自の若者定住プロジェクト展開

◆岐阜県中津川市のタケイ電器は、地域に根ざして創業50年を迎える“まちの電器店”だ。

代表取締役は武井理氏。大手電機メーカーの後継者育成機関などを経て26歳で父が経営する同店に勤務し、32歳になった2003年に父をガンで亡 くして以来、家業を切り盛りしてきた2代目社長だ。 

>>J-Net21該当ページへ

2019/08/08(木)e-中小企業ネットマガジン 8/7号

中小企業庁ロゴ

『Vol.886/2019.8.07』号の内容は・・・

★巻頭コラム★

~社員の考えを具現化し事業拡大目指す

◆中小企業政策でいま最も重要だといわれるものの一つが事業承継問題だ。

後継者の不在により毎年、数多くの中小企業が廃業しており、多くの雇用とGDP(国内総生産)を失うだけでなく、国内製造業のサプライチェーンを揺る がす可能性も指摘される。ただ、無事に事業を承継したものの、後継者にバトンを渡した途端、業績が悪化してしまうケースもある。自動車のリサイクル事 業を国内外で展開する会宝産業(金沢市)もその1社だ。

>>J-Net21該当ページへ