2019/06/14(金)e-中小企業ネットマガジン 6/12号

中小企業庁ロゴ

『Vol.878/2019.6.12』号の内容は・・・

★巻頭コラム★

~臨床試験のモニタリング支援サービスで医療業界に参入~

◆システム開発が主力のIT技術者集団を自認するセントラルシステムズ(横浜市中区)は、昨年10月に立ち上げた初の本格的なサービス事業ブランドとなる臨床試験のモニタリング支援システムを鋭意展開している。多くのシステム開発受託で培った経験や市場調査などから構築した経営戦略に基づいて開発した、医療業界参入の突破口となる独自システムだ。

>>続きを読む

2019/06/07(金)第9期【聚正義塾】第3回講座『後継者の為の会計講座 ~何のために会計を学ぶのか・決算書トレーニング~』を実施しました

第9期『聚正義塾』第3回講座(2019年6月5日(水)開催)は、田中靖浩公認会計士事務所 所長 田中 靖浩氏を講師に迎え、「後継者の為の会計講座 ~何のために会計を学ぶのか・決算書トレーニング~」を実施しました。

◇講座内容

経営者の計数感覚とは?

・経理の計数感覚と非経理の計数感覚

・21世紀の「これから」求められる計数感覚

※会計について、名画を用いて歴史的背景を交えながら、わかりやすく学びました。

『聚正義塾』第3回講座

☆第3回講座の活動報告&各班のレポートは、下記URLをご参照ください↓

https://www.ageocci.or.jp/syusei-archive/news/059

☆上尾未来大学『聚正義塾』詳細は、下記URLをご参照ください↓

https://www.ageocci.or.jp/syusei/

2019/06/07(金)e-中小企業ネットマガジン 6/5号

中小企業庁ロゴ

『Vol.877/2019.6.05』号の内容は・・・

★巻頭コラム★

開発に14年、農家の協力で課題をクリア

◆農薬や化学肥料を使わないコメの有機栽培。環境への負荷を極力抑えながら、安心・安全なコメがつくれる農法として需要は高まっている。

ただ、有機栽培 でネックになるのは、田んぼに生えてくる雑草の存在である。

雑草が多く生えると稲が育つ過程で雑草に栄養分が取られ、結果としてコメの収穫量も落ちて しまう。

このため有機栽培農家の多くは雑草の除去作業という重労働を強いられている。。

>>J-Net21該当ページへ

2019/06/07(金)2019月年6月9日(日)実施予定「第152回簿記検定試験」緊急時連絡についてのご案内

「第152回簿記検定試験」が、2019年6月9日(日)に実施されます。

電車遅延など“緊急時のお知らせ”や当日のご連絡方法について、当所HPやtwitterの検定アカウントにてご案内申し上げております。

簿記検定試験を受験なさる皆様は、事前にご確認をお願い申し上げます。

☆上尾商工会議所 簿記検定ページ

http://www.ageocci.or.jp/kentei-annai/boki.html

☆twitter検定アカウント

https://twitter.com/ageocci_kentei/