2017/12/26(火)平成29年12月5日(火)、熱烈中華食堂「日高屋」創業者・神田正氏の講演会を開催しました

平成29年12月5日(火)、東武バンケットホール上尾にて、(株)ハイデイ日高 代表取締役会長 神田正氏を迎え、講演会を開催しました。

当日は60名が参加、「5坪のラーメン店から上場企業へ」と題し、一大ラーメンチェーンを築き上げた企業体験等をご講演いただきました。

商業講演会(H29.12.5)

2017/12/01(金)【経営安定セミナー】平成30年2月7日(水)『地域密着型の集客・営業術セミナー』~お金をかけずに地元客をがっちりつかむ~(講師:(株)i i 代表取締役 上久保瑠美子さん)

地元密着型の集客・営業術セミナー

本セミナーは、大手企業の成功事例ではなく、講師自身が実際に客として体験した小さな お店の事例やコンサルタントとしてサポートした800店舗以上の事例、実績を基に「地元 客を集客する具体例」 「実践的ノウハウ」「明日から使えるネタ」などを学びます。

企業の経営安定を図る上で、お金をかけずに地元客をファン客にすることはとても大切です。ぜひ、この機会にご参加ください。

多数のご参加をお待ちしています。

【日 時】平成30年27日(水)午後2時~4時

※このセミナーは終了しました。

【会 場】上尾商工会議所 3階 大会議室

(上尾市二ツ宮750)

【テーマ】

「地元密着型の集客・営業術」

~お金をかけずに地元客をがっちりつかむ~

 ◇こんな事でお悩みの方にオススメです!

・立地が悪くて集客できない

・商品には自信があるのに売れない

・値引きしてもお客様が来ない

【講 師】

株式会社 i i 代表取締役  上久保瑠美子氏

◆講師プロフィール

1978年、青森県十和田湖町生まれ。

広告代理店の営業を経て、2005年(株)ベンチャー・リンクに入社。コンサルタントとして女性専用30分フィットネスCurves(カーブス)」の創業に携わる。フランチャイズ ビジネスの事業展開、ノウハウ開発、ナレッジマネジメント(知的財産の共有と蓄積)、700 店舗以上の事例を分析・ 研究などを行う。2009 年、株式会社 i i 設立。豊富な飲食店での経験と、得意の営業力を活かし、主にサービス業 の集客サポート、売れる営業マン・販売員の育成をテーマに全国各地で講演を行っている。

定 員】40名

※定員になり次第締め切らせていただきます。

【受講料】(会員)無料  (非会員)2,000円

【お申し込み締切】平成30年119日(金)迄

【主 催】上尾商工会議所

【お申し込み方法】

『参加申込書』に必要事項をご記入の上、上尾商工会議所までFAXにてお送りください。

※このセミナーは終了しました。

※『参加申込書』にご記入頂きました個人情報は、適切な管理を図り、参加者名簿の作成および本研修会に関する連絡の目的のみ使用します。

【お申し込み・お問合せ】

上尾商工会議所

(TEL)048-773-3111  (FAX)048-775-9090

2017/10/30(月)【受講者募集】平成29年12月5日(火)公開講座・創業セミナー特別編「5坪のラーメン店から上場企業へ」(講師:ハイデイ日高 代表取締役会長 神田正氏)

◆「日高屋」創業者の企業体験談から学ぶ創業と人情経営

【日 時】平成29年12月5日(火) 午後2時~3時30分

※このセミナーは終了しました。

【会 場】東武バンケットホール上尾 4階 ポリアス

【講 師】(株)ハイデイ日高 代表取締役会長 神田 正氏

【対 象】創業予定者、創業間もない方、市内企業経営者等

【参加費】無料

【定 員】60名

◆講師略歴

神田正氏

神田 正 (かんだ・ただし)氏

1941年埼玉県日高市生まれ。

中学卒業後、工場勤務やラーメン店勤務の後、29歳で独立、32歳の時(1973年)に大宮市(現さいたま市大宮区)に「来々軒」を開店。

1986年麺と餃子の生産を開始。1993年都内進出第1号として北区赤羽に出展。

1999年株式を店頭登録(現ジャスダック)。2002年現在の主力業態である「日高屋」の展開を開始。2005年4月 東証二部、2006年8月東証一部に上場。

同年9月新業態「焼鳥日高」の展開を開始。 1978年有限会社日高商事を設立して代表取締役社長に就任。1998年に現社名に変更。2009年5月より代表取締役会長に就任。

【お申込み方法】

『受講申込書』に必要事項をご記入の上、FAXメール、またはお電話にて上尾商工会議所までお申し込みください。

>>『受講申込書』&セミナー詳細はこちら!

【お申し込み・お問合せ】

上尾商工会議所

(TEL)048-773-3111   (FAX)048-775-9090

2017/09/26(火)※このセミナーは終了しました>【受講者募集】平成29年10月19日(木)~『あげおビジネススクール』~本気の創業準備セミナー

あげおビジネススクール

創業の心構え・基礎知識から事業計画作成まで実績的に分かり易く説明します。

【日時】平成29年1019日(木)・26日(木)・112日(木)・9日(木)

※全4回、時間はいずれも18時30分~20時30分

※このセミナーは終了しました。

【会場】上尾市プラザ22 会議室(ライオンズタワー2階)

【講師】中小企業診断士 谷本 鷹之氏

◆プロフィール

都市・地方銀行に31年間勤務。

長年の経験を活かして現在は、中小企業診断士として創業から経営戦略、事業承継まで幅広く指導している。 (公財)さいたま市産業創造財団の窓口相談員を9年間勤め、特に、豊富な相談経験に基づいた創業指導には定評がある。

【対象】

・創業をお考えの方

・創業後間もない方

・事業計画書の作成について学びたい方 など

【定員】20名(お申込み先着順)

【受講料】4,000円(4回分)

【お申込み】※お申込み受付開始:平成29年10月2日(木)

「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAX、メールまたはお電話にて、上尾商工会議所までお申込みください。

※このセミナーは終了しました。

【お問合せ】

上尾商工会議所  (TEL)048-773-3111

 

 

 

2017/08/07(月)【受講者募集!】平成29年9月7日(木)中小企業会計啓発・普及セミナー「経営者・管理者の為の財務会計」を開催します

☆企業経営において決算書・試算表は「社長の通信簿であるとともに、会社の健康診断書」です。

経営者・財務担当者様の皆様に是非実践して欲しい、【決算書の見方・活かし方】についてわかりやすく解説いたします。

【開催日時】平成29年97日(木)午後6時~8時

※このセミナーは終了しました。

【開催場所】上尾商工会議所 3F 大会議室

【定 員】35名  【参加費】無料

【テーマ】「決算書・試算表の見方・活かし方」

【内 容】

1.決算書とは:「賃貸対象表(BS)」と「損益計算書(PL)」は何を語るか?

(1)利益を増やすには、現預金を増やすには。

(2)会社の「強み」と「弱み」ってありますか?

2.どの数字を見て、どう行動するか!

(1)成長性 (2)収益性 (3)安全性 (4)生産性 (5)資金繰り

3.自分のか医者の決算書を見てみよう。

(1)前期比較 (2)同業他社比較

4.『ローカルベンチマーク(ロカベン)』と『早期経営改善計画』

(1)会社の「健康診断」

(2)資金繰り管理や採算管理等の「早期の経営改善」

【講師】

三上義孝税理士事務 所長 税理士 三上義孝氏

(元埼玉りそな銀行支店長、上尾商工会議所会員、アブセック会員)

【お申込み方法】「受講申込書」に必要事項をご記入いただき、

平成29年825日(金)までにFAXにてお申込みください。

※このセミナーは終了しました。

【お申込み・お問合せ】

・上尾商工会議所/中小企業相談所

(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090

・上尾ものつくり協同組合

(TEL)048-775-3007 (FAX)048-772-7670

【共催】上尾商工会議所/中小企業相談所、上尾ものつくり協同組合、

独立行政法人中小企業基盤整備機構

【協力】上尾・アブセック

※「受講申込書」にご記入いただいた個人情報につきましては、本講座開催における参加者名簿作成及び講演に関する目的のみに使用いたします。