2016/06/23(木)【お知らせ】上尾法人会 『初級簿記講座』が平成28年8月8日(月)・9日(火)に開催されます

【日 時】平成28年8月8日(月)・9日(火)

10:00~16:30

【会 場】桶川市商工会館〔桶川市鴨川1-4-3〕

【参加費】4,000円(お一人様。税込・テキスト代込)

【講 師】関東信越税理士会 上尾支部所属

税理士 田中 哲男 氏

【定 員】50名(※定員になり次第締切り)

【お問合せ・お申込み】

(公社)上尾法人会  [TEL] 048-776-2573

http://www.ageohoujinkai.or.jp/

2016/06/13(月)【お知らせ】人材育成にご活用ください!(公財)埼玉県産業振興公社では企業の人材育成を目的とした研修を実施しています

(公財)埼玉県産業振興公社では、“企業の人材育成”を研修というアプローチから支援しています。御社の人材育成にぜひご活用ください。

「埼玉県産業振興公社」研修事業のご案内ページ

http://www.saitama-j.or.jp/kensyu/

埼玉県産業振興公社HPへ

※お申込や内容に関するお問合せは、直接下記までお願いいたします。

(公財)埼玉県産業振興公社 研修・情報グループ

埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5

ソニックシティビル10F

【TEL】048-647-4087 【FAX】048-645-3286

【URL】http://www.saitama-j.or.jp/

2016/06/02(木)[お知らせ]【聴講無料】平成28年6月21日(火)上尾法人会 上尾支部の集い・公開講座「人の心を動かす『気遣い力』とは」

☆日本橋髙島屋コンシェルジュに学ぶ 最高のおもてなし

~人の心を動かす『気遣い力』とは~

創業180年を超える老舗百貨店・髙島屋の正面玄関に立ち続け、年間延べ3万6千人の案内・相談・クレームに応える名コンシェルジュの敷田正法氏。クレー ムのお客様をファンに変える、どんな要望にも応える、そんな一歩先を行く「おもてなし」の心を学びます。是非、この機会にご参加ください!

【日 時】平成28年6月21日(火) 16:00~17:30

【場 所】東武バンケットホール上尾 4階 フローラ

【定 員】80名(申込先着順・定員になり次第締切)

【講 師】コンシェルジュ 敷田 正法 氏

敷田氏◆講師プロフィール

1947年、福岡県生まれ。1970年、早稲田大学法学部卒業後、髙島屋入社。日本橋店外商部を経て、1972年から1979年までニューヨーク店勤務。 その後日本橋店、横浜店を経て、2000年に日本橋店にコンシェルジュを立ち上げ、定年後も勤務。中央区観光協会特派員。サービス介助士などの資格を取得して仕事に役立てている。

【著書】「 一流のサービスは感動を生む」「日本橋髙島屋名コンシェルジュに学ぶ人の心を動かす『気遣い力』」「日本橋髙島屋コンシェルジュの最高のおもてなし」

【お申込み方法】

平成28年6月7日(火)までに、上尾商工会議所内 上尾法人会上尾支部事務局までお申込みください。

☆詳細&お申込み書(PDF)はこちら↓

http://www.ageohoujinkai.or.jp/news/kouenkai-20160621.html

2016/05/27(金)上尾商工会議所「平成28年6月の専門相談日」のお知らせ

法律

○平成28年6月1日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 田村 義明先生

※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。

◆労務・年金

○平成28年6月21日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 吉澤 茂雄先生

※労働保険・社会保険の新規適用から日々の各種手続に関すること。賃金や労働時間など適正な労働条件の設定、就業規則・給与規程など。

税務

○平成28年6月10日(金) 午後1時~4時

税理士 神澤 のり子先生

※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。

金融(政府系金融機関)

○政策公庫

平成28年6月7日(火)・14日(火)・21日(火)・28(火)

※時間は午後1時~4時

企業OBによる経営よろず相談

平成28年6月17日(金)午後1時~4時

※販路拡大、現場改善、パソコン全般、社員教育などの経営課題解決に向けて、実務経験豊富な企業OB専門家が適切にアドバイスいたします。

※法律相談は、電話予約にてお申込ください。

当日午前9時より電話受付を開始します。

先着9名(一人20分)で、連続のご相談は不可です。

2016/05/24(火)【平成28年6月~平成28年9月】高所作業車等運転技能講習会のお知らせ

上尾商工会議所は、(株)アイチ研修センターと連携して各種技能講習を実施しています。

運転技能講習会(風景)

【実施講習】

・高所作業車運転技能講習(作業床10m以上)

・小型移動式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重1t以上5t未満)

・玉掛け技能講習

・高所作業車運転特別教育(作業床10m未満)

・穴掘建柱車運転特別教育(機体重量3t未満)

>>講習内容を見る