あぴお Vol.247
2/8

  02[大谷支部] 秩父方面日帰り研修(3/7)大谷支部(UDトラックス(株))・森田治孝支部長)は、秩父方面の日帰り研修を実施。会員6名が参加し、ベンチャーウイスキー秩父蒸留所を視察しました。※第174回通常議員総会は3月26日 に開催※常議員会は、6月24日、9月11日、12月11日、3月26日に開催※正副会頭会議は11回、正副会頭委員長等会議は10 回開催※役員・議員研修会は10月16日麻布台ヒルズに於いて開催さいて意見交換を行いました。支部長会議を開催(8/8)支部長会議を上尾東武ホテルコミュニティホールにて開催。島村会頭をはじめ10支部長が出席し、会員拡大キャンペーンや支部事業につ[上尾中央支部] 支部会員の集い(3/10)上尾中央支部((有)伊勢村商事・村田宏治支部長)は、上尾東武ホテルコミュニティホールにて、22名の参加者により「支部会員の集い」を開催しました。アトラクションは、小沼由紀子氏によるハンマー・ダルシマーの生演奏をご披露いただきました。◆その他の支部活動「上尾版ビジネス商談会」を開催(10/24)あげお富士住建ホールに於いて「上尾版ビジネス商談会」を開催。発注企業5社、受注企業21社が参加し、延37回の商談を行いました。「彩の国ビジネスアリーナ2024」に商工会議所ブースを設置1月22日・23日に開催された「彩の国ビジネスアリーナ」には当所会員事業所17社が合同出展しました。商業振興商業講演会「店舗集客に欠かせないGoogleマップで集客する方法」(3/11)「店舗集客に欠かせないGoogleマップで集客する方法」を開催。永友一朗氏を講師に、初心者でもわかりやすくGoogleマップで集客する方法について12名が参加し学びました。会員支援永年勤続優良従業員表彰式(2/20)「永年勤続優良従業員表彰式」をあげお富士住建ホール201集会室で行い、11社39名を表彰し、祝賀パーティーでは、ハンマー・ダルシマー奏者・田辺紀子氏の演奏も行いました。どをはじめ、会員間の交流を図りました。上尾駅でオータムフェスを開催(10/6)中心市街地活性化事業として、オータムフェスを上尾駅自由通路で開催。会員企業の飲食店・小売店など20店が出店しました。「上尾まちゼミ」を実施(第14回)令和6年10月22日(火)新入会員交流会(10/28)あげお富士住建ホール 201集会室で「新入会員交流会」を開催し、直近3年間で入会した新入会員14社15名が出席し、商工会議所の上手な活用方法・自社PRな4月21日原市支部「潮干狩り」(千葉県富津海岸)5月15日大石南支部「ボウリング大会」(A-Style PAPAプリンス館)9月7日大石支部「納涼会」(丸広百貨店 上尾店屋上ビアガーデン)12月3日原市支部「会員親睦事業」(信濃路)2月27日上平支部「会員交流会」(天笠)(第15回)令和7年 2 月15日(土)~11月13日(水)~ 3 月17日(月)商店主が講師となり専門知識やプロならではのコツを市民に提供する少人数のゼミ「上尾まちゼミ」。第14回は、8事業所・8講座、第15回は、14事業所・14講座を実施しました。令和6年度の企業を取り巻く環境は、4月の働き方改革関連法による労働時間規制が施行され、建設業・運送業等は時間外労働の上限が定められたほか、10月には埼玉県最低賃金が1,078円となり、中小企業・小規模事業者の多くは業績が厳しい中でも、人材確保・定着率向上に取り組む必要性からいわゆる「防衛的賃上げ」を行いました。このような経済環境の中、当所においては管内事業者に国・県・市の各種施策を周知し、各種補助金申請支援に万全を期し、様々な相談を通して企業の経営支援に努め、中小企業サポートセンター事業については、専門家派遣を中心に143企業238件の様々な支援を行い、管内事業所の経営課題解決を図りました。れ、36名が参加しました。「令和6年度街づくりに関する提言書」を上尾市および市議会へ提出。島村会頭より畠山市長へ提言書を手交しました。役員・議員活動第173回通常議員総会を開催(6/24)第173回通常議員総会を埼玉縣信用金庫上尾支店会議室で開催し、当所役員・議員79名が出席、令和5年度事業報告並びに収支決算報告について承認しました。2025年新春賀詞交歓会(1/7)2025年新春賀詞交歓会を5年ぶりに、あげお富士住建ホール「ホワイエ」にて開催しました。当日は、来賓を含め160名が新年を祝いました。意見・要望活動令和6年度街づくりに関する提言書を提出(11/11)支部活動各種事業工業振興令和6年度 事業活動報告ーー2024年4月~2025年3月ーーtopics

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る